部活動

硬式野球

体育系

2022年09月02日

部訓リニューアル!

企業の社員研修にも使用して頂いてる部訓ですが、少しリニューアルしました。数が増えると、頭に入らないので、66ヶ条のままです。また、読んでみてください。
例えば、
○評価は他人がするが、正しいかどうかは自分が決める!
○夢は逃げない、自分が夢から逃げるだけ。夢を持つ人10,000人、夢に向かって行動する人100人、やり続ける人1人。
○不安の先に喜びがある。孤独が人を強くする。
などなどです。

やったー!

やったー!

振れ〜!

振れ〜!

やったー

やったー

やり遂げました!

やり遂げました!

悔しい敗戦の夕方から新チームは練習してます。そして、夜、風呂に浸かりながら構想を何パターンも練ります。あいつのここを伸ばして、こいつがこうなればあーしてみよう…良い部分も欠けてる部分も、ケガ人が出た場合、コロナの影響も考えて10パターン以上考え、風呂上がりにメモ。それを練習試合で試していきました。その中から、修正を繰り返します。チームで出来ない事は、練習します。ただ、個人で欠けてるものは、個人練習しかありません。ただ高校野球で、一般的に個人練習をする時間は作るチームは少ないと思います。また、選手が明確にプランを立てて取り組むのも難しい事です。
 今回は、足が異常に速いけど打てない石原君。守備は、ダントツに上手いけど打てない横山君にフォーカスして、50,000スィングを夏休みの宿題として課しました。2人とも、この炎天下の中、ひたすら振りました。そして見事に、2人ともやり遂げました。途中、弱音から数が伸びなかった石原君には、強烈に説教もしました。逃げたら終わりなんです。何とか8月30日に横山君、31日に石原君がやり遂げました。2人とも、ラスト30球は、みんなの前でやります。みんなの声、カウントダウンにパワーをもらいます。そして、最後に胴上げ! みんな見てるんです。それを見て、自分は何をしないといけないのか、考え実行してくれたらと思います。
 ちなみに、石原君は、最後にボールを片付けてる時に話しかけると、少し泣いてました。そして、最高の笑顔で「やり遂げました!」と言いました。何かをやり遂げるって、凄く大切です。一生の自信になります。さぁ、どんな結果が出るのか楽しみです!
 最近の世の中、コンプライアンスに○○ハラスメントばかり、無理する場面がなくなります。ストレスを感じる場面がなくなります。どこで、強くなれるんでしょうか? 吉田松陰は松下村塾の弟子に「狂いたまえ、諸君」と言ったそうです。それを本か何かで読んだのであろうスティーブ・ジョブスもスタンフォード大学かどこかで、学生に「Stay Hungry. Stay Foolish.」と言ってます。伊藤博文(愛人は数えきれない程)も松方正義(酔って大砲を撃ち人を殺したなど)も、今の時代では生きていけないぐらいエネルギーを持っていたのは確かでしょう。人間は様々なものを作り出し便利になったように感じますが、自由がなくなり相互監視が進み、過干渉になり、自らの意志で考え生きる力を失っているように感じます。我がチームは、エネルギー溢れる人間に育って欲しいと思います。

 そんな型破りな人間を育てるためには、まず破る型を身につけないといけません。コツコツやってコツを掴み、何回も何回も飽きるほど反復するんです。我慢するんです。我慢させるんです。コツを掴めば、上手くはなります。上手さだけでは勝てません。強さが必要なんです。そこからやっと始まるんです。50,000スィングが終わっただけで、選手として、これからが始まりなんです。
我慢する力が強さです。

2022年08月20日

可愛いお客さま
有難う

有難う

たくさん頂きました

たくさん頂きました

この可愛い子は、今高校生

この可愛い子は、今高校生

一生懸命聞いてくれます

一生懸命聞いてくれます

熱が入りました

熱が入りました

今日はオープンスクールでしたが、その前に可愛いお客さまがお越しになりました。毎年、水島地区の少年野球連盟が中古道具を大会中に集めてくれて、寄付してくれます。それを持って来てくれました。もう5年以上続けて頂いてます。中には、今ウチでプレーしてくれてる選手もいます。子供たちに、世界の野球の普及の話やアフリカの野球少年の話をさせて頂きました。目をキラキラさせて聞いてくれるので、なんだかこっちが心が洗われた気がします。サッカーのように、ワールドカップの野球版ができますように!そういう人材になってねーと話しました。世界より、日本国内の方がヤバい状況ですが…。

2022年08月07日

金沢学院大学
全員、山陽エース

全員、山陽エース

幡司!おめでとう!

幡司!おめでとう!

手がボロボロ

手がボロボロ

三年生の引率で金沢学院大学に行ってきました。エースの近藤がブルペンに入ると投手コーチがアドバイスしてくれる、野球場では見慣れた光景。しかし、私には、特別な光景でした。近藤は2005年生まれ。投手コーチの知念は、私が2005年、まだビジネスマンで飛び回りながら、時間の出来た週末に岡山に来て指導してた選手。まさか、あの年に指導した高校生があの年に生まれた子に、同じ左投げ投手としてアドバイスしていたのが不思議な光景でした。すると、隣に来たのは大槇。昨夏のエース。幸せな気持ちで見ていました。みんな頑張ってます。
 頑張ってるのは野球だけではありません。2年前の卒業生の幡司がグラウンドに来てくれました。なんと!ボートレーサーの試験に4回目で合格したそうです。10回以上落ちて諦めたOBはいましたが、まさか受かるとは…!やはり、10万スィング完遂者。耐える力は半端ないのでしょう。これから、学校に入って、残れるのは半数ぐらいだそうです。大丈夫でしょう、10万スィングよりキツい事はないでしょうから(^^)

2022年08月06日

甲子園開幕!
今の生に感謝

今の生に感謝

歴史を伝えてます

歴史を伝えてます

黙祷!

黙祷!

有観客で甲子園が開幕。しかしながら、多数の出場校がコロナに感染し、組み合わせを遅らせたり、選手を変更したりしてます。せっかくの甲子園ですが、なかなか手強いコロナです。なんとかグラウンドだけで勝敗がつけばいいのですが…。
 甲子園も開幕ですが、今日は8月6日、広島に原爆が投下された日。正解な数が把握できないぐらいの被害。その年の12月までに14万人も死亡したと言われてます。最近、甲子園は暑すぎるから時期を変えろ、ドームでやれなんて議論もありますが、私は反対です。高校野球児が、丸坊主が主流なのも、8月上旬、原爆の日や終戦記念日を挟むのも意味があります。戦前、戦中に敵国のスポーツを軍事教練と方便を使ったのが、当時の若い兵隊。その中の早稲田大学出身者が戦後に教員になり野球は復活しました。また、戦後、マッカーサー元帥の通訳もしていたらキャピー原田さんが、ジョーディマジオとマリリン・モンローの新婚旅行を無理矢理、日本に変更して野球復活しるきっかけをつくり、キャピーさんと鶴岡さんがボーイズリーグを作りました。
 つまり、日本の野球と戦争は、深いつながりかあるんです。戦争が終わり、平和になった、その後高度経済成長です。野球と戦争、経済発展、物凄くつながってるんです。そういう歴史を知った上で、暑いからドーム、丸坊主はダメだと言うなら分かります。先程も、Nキャスのコメンテーターが何も知らないで、あーだこーだと丸坊主が野球人口減少の原因だと議論してるのを聞くとガッカリしました。電波にのせてコメントする責任あるのですから勉強した方がいいです。
 私は、平和の証として、8月6日に開幕し、終戦記念日を挟む意味を伝えつつ、今のままするべきだだと思います。そもそも、甲子園のダグアウトはエアコン付いてて涼しいですし。
 私が、なぜこんな話を知ってるのか…。2000年にキャピー原田さんの運転手を10日間ぐらいしました。力道山や美空ひばりのプロモートをしてた話、日系人収容所でアメリカ人として生きる事を決め、日本人として生きると決めた仲間と、生別れになった野球チーム〝日本〟の話。(後にアンビリーバボーで取り上げられた感動のストーリー) 師匠の前田祐吉さんから、何度も何度もタイのホテルや祐天寺の喫茶店で古い昭和初期の野球の話を伺いました。如水館の元監督だった迫田さんから、原爆が落ちた日の話、広島商業の昔話を伺いました。本で読むのも大切。でも、現場にいた人の話を伺うのが一番です。こういった先輩達に出会えた事は、本当に有難いです。人は、ご縁でしか生きられないです。

======= 硬式野球 |【 体育系 】部活動 | おかやま山陽高校

部活動

硬式野球

体育系

2022年09月02日

部訓リニューアル!

企業の社員研修にも使用して頂いてる部訓ですが、少しリニューアルしました。数が増えると、頭に入らないので、66ヶ条のままです。また、読んでみてください。
例えば、
○評価は他人がするが、正しいかどうかは自分が決める!
○夢は逃げない、自分が夢から逃げるだけ。夢を持つ人10,000人、夢に向かって行動する人100人、やり続ける人1人。
○不安の先に喜びがある。孤独が人を強くする。
などなどです。

やったー!

やったー!

振れ〜!

振れ〜!

やったー

やったー

やり遂げました!

やり遂げました!

悔しい敗戦の夕方から新チームは練習してます。そして、夜、風呂に浸かりながら構想を何パターンも練ります。あいつのここを伸ばして、こいつがこうなればあーしてみよう…良い部分も欠けてる部分も、ケガ人が出た場合、コロナの影響も考えて10パターン以上考え、風呂上がりにメモ。それを練習試合で試していきました。その中から、修正を繰り返します。チームで出来ない事は、練習します。ただ、個人で欠けてるものは、個人練習しかありません。ただ高校野球で、一般的に個人練習をする時間は作るチームは少ないと思います。また、選手が明確にプランを立てて取り組むのも難しい事です。
 今回は、足が異常に速いけど打てない石原君。守備は、ダントツに上手いけど打てない横山君にフォーカスして、50,000スィングを夏休みの宿題として課しました。2人とも、この炎天下の中、ひたすら振りました。そして見事に、2人ともやり遂げました。途中、弱音から数が伸びなかった石原君には、強烈に説教もしました。逃げたら終わりなんです。何とか8月30日に横山君、31日に石原君がやり遂げました。2人とも、ラスト30球は、みんなの前でやります。みんなの声、カウントダウンにパワーをもらいます。そして、最後に胴上げ! みんな見てるんです。それを見て、自分は何をしないといけないのか、考え実行してくれたらと思います。
 ちなみに、石原君は、最後にボールを片付けてる時に話しかけると、少し泣いてました。そして、最高の笑顔で「やり遂げました!」と言いました。何かをやり遂げるって、凄く大切です。一生の自信になります。さぁ、どんな結果が出るのか楽しみです!
 最近の世の中、コンプライアンスに○○ハラスメントばかり、無理する場面がなくなります。ストレスを感じる場面がなくなります。どこで、強くなれるんでしょうか? 吉田松陰は松下村塾の弟子に「狂いたまえ、諸君」と言ったそうです。それを本か何かで読んだのであろうスティーブ・ジョブスもスタンフォード大学かどこかで、学生に「Stay Hungry. Stay Foolish.」と言ってます。伊藤博文(愛人は数えきれない程)も松方正義(酔って大砲を撃ち人を殺したなど)も、今の時代では生きていけないぐらいエネルギーを持っていたのは確かでしょう。人間は様々なものを作り出し便利になったように感じますが、自由がなくなり相互監視が進み、過干渉になり、自らの意志で考え生きる力を失っているように感じます。我がチームは、エネルギー溢れる人間に育って欲しいと思います。

 そんな型破りな人間を育てるためには、まず破る型を身につけないといけません。コツコツやってコツを掴み、何回も何回も飽きるほど反復するんです。我慢するんです。我慢させるんです。コツを掴めば、上手くはなります。上手さだけでは勝てません。強さが必要なんです。そこからやっと始まるんです。50,000スィングが終わっただけで、選手として、これからが始まりなんです。
我慢する力が強さです。

2022年08月20日

可愛いお客さま
有難う

有難う

たくさん頂きました

たくさん頂きました

この可愛い子は、今高校生

この可愛い子は、今高校生

一生懸命聞いてくれます

一生懸命聞いてくれます

熱が入りました

熱が入りました

今日はオープンスクールでしたが、その前に可愛いお客さまがお越しになりました。毎年、水島地区の少年野球連盟が中古道具を大会中に集めてくれて、寄付してくれます。それを持って来てくれました。もう5年以上続けて頂いてます。中には、今ウチでプレーしてくれてる選手もいます。子供たちに、世界の野球の普及の話やアフリカの野球少年の話をさせて頂きました。目をキラキラさせて聞いてくれるので、なんだかこっちが心が洗われた気がします。サッカーのように、ワールドカップの野球版ができますように!そういう人材になってねーと話しました。世界より、日本国内の方がヤバい状況ですが…。

2022年08月07日

金沢学院大学
全員、山陽エース

全員、山陽エース

幡司!おめでとう!

幡司!おめでとう!

手がボロボロ

手がボロボロ

三年生の引率で金沢学院大学に行ってきました。エースの近藤がブルペンに入ると投手コーチがアドバイスしてくれる、野球場では見慣れた光景。しかし、私には、特別な光景でした。近藤は2005年生まれ。投手コーチの知念は、私が2005年、まだビジネスマンで飛び回りながら、時間の出来た週末に岡山に来て指導してた選手。まさか、あの年に指導した高校生があの年に生まれた子に、同じ左投げ投手としてアドバイスしていたのが不思議な光景でした。すると、隣に来たのは大槇。昨夏のエース。幸せな気持ちで見ていました。みんな頑張ってます。
 頑張ってるのは野球だけではありません。2年前の卒業生の幡司がグラウンドに来てくれました。なんと!ボートレーサーの試験に4回目で合格したそうです。10回以上落ちて諦めたOBはいましたが、まさか受かるとは…!やはり、10万スィング完遂者。耐える力は半端ないのでしょう。これから、学校に入って、残れるのは半数ぐらいだそうです。大丈夫でしょう、10万スィングよりキツい事はないでしょうから(^^)

2022年08月06日

甲子園開幕!
今の生に感謝

今の生に感謝

歴史を伝えてます

歴史を伝えてます

黙祷!

黙祷!

有観客で甲子園が開幕。しかしながら、多数の出場校がコロナに感染し、組み合わせを遅らせたり、選手を変更したりしてます。せっかくの甲子園ですが、なかなか手強いコロナです。なんとかグラウンドだけで勝敗がつけばいいのですが…。
 甲子園も開幕ですが、今日は8月6日、広島に原爆が投下された日。正解な数が把握できないぐらいの被害。その年の12月までに14万人も死亡したと言われてます。最近、甲子園は暑すぎるから時期を変えろ、ドームでやれなんて議論もありますが、私は反対です。高校野球児が、丸坊主が主流なのも、8月上旬、原爆の日や終戦記念日を挟むのも意味があります。戦前、戦中に敵国のスポーツを軍事教練と方便を使ったのが、当時の若い兵隊。その中の早稲田大学出身者が戦後に教員になり野球は復活しました。また、戦後、マッカーサー元帥の通訳もしていたらキャピー原田さんが、ジョーディマジオとマリリン・モンローの新婚旅行を無理矢理、日本に変更して野球復活しるきっかけをつくり、キャピーさんと鶴岡さんがボーイズリーグを作りました。
 つまり、日本の野球と戦争は、深いつながりかあるんです。戦争が終わり、平和になった、その後高度経済成長です。野球と戦争、経済発展、物凄くつながってるんです。そういう歴史を知った上で、暑いからドーム、丸坊主はダメだと言うなら分かります。先程も、Nキャスのコメンテーターが何も知らないで、あーだこーだと丸坊主が野球人口減少の原因だと議論してるのを聞くとガッカリしました。電波にのせてコメントする責任あるのですから勉強した方がいいです。
 私は、平和の証として、8月6日に開幕し、終戦記念日を挟む意味を伝えつつ、今のままするべきだだと思います。そもそも、甲子園のダグアウトはエアコン付いてて涼しいですし。
 私が、なぜこんな話を知ってるのか…。2000年にキャピー原田さんの運転手を10日間ぐらいしました。力道山や美空ひばりのプロモートをしてた話、日系人収容所でアメリカ人として生きる事を決め、日本人として生きると決めた仲間と、生別れになった野球チーム〝日本〟の話。(後にアンビリーバボーで取り上げられた感動のストーリー) 師匠の前田祐吉さんから、何度も何度もタイのホテルや祐天寺の喫茶店で古い昭和初期の野球の話を伺いました。如水館の元監督だった迫田さんから、原爆が落ちた日の話、広島商業の昔話を伺いました。本で読むのも大切。でも、現場にいた人の話を伺うのが一番です。こういった先輩達に出会えた事は、本当に有難いです。人は、ご縁でしか生きられないです。

>>>>>>> master