硬式野球
体育系部員数 | 97人 | 活動場所 | おかやま山陽球場(金光グラウンド) |
---|

秋は県大会初優勝!中国大会は残念な結果になり、甲子園にはとどきませんでした。その後の一年生大会では、昨年に続き優秀校になりました。この冬、バージョンアップして、圧倒的に強くなります!
歴史
1949年に創部され、春の県大会3回優勝と甲子園に2017年 夏 2018年 春 2期連続出場‼︎ 1996年よりスポーツコースを開設し、スポーツをするには充実したプログラム・環境を整え、技術・人間 日本一を目指しています。
す
OB
仁科時成(元ロッテオリオンズ)
藤井皓哉(広島東洋カープ→ッ高知ファイティングドックス→ソフトバンクホークス)
知念広弥(台湾プロ野球 統一)
ニュース
★11年目に突入!春もJICA「世界の笑顔のために」プログラムに参加します。
興味ある方は、ご協力ください!無理のない範囲で長く継続したい活動です。
次回は秋の募集に参加する予定です。
部外活動
鴨方駅清掃、あいさつ運動
10年以上続けている活動です。ゴミがあれば、考える前に拾う。習慣にしたい行動です。2011年、玉島警察署より善行表彰状、浅口市からも感謝状をいただきました。ありがとうございました。
寿光園(金光町)の年末 餅つき
30年以上続けている活動です。昔、グランドに水がなかった時代に、毎日頂いていたそうです。その当時の御礼の気持ちでさせていただいています。義に死すとも、不義に生きず。選手たちには、歴史を学ぶ重要性、また人として恩を感じる人間になって欲しいと思います。
東北被災地支援活動
2011年12月 本校インターアクトクラブ(ボランティア活動クラブ)に参加する、野球部員が、炊き出しや餅つきなど被災地支援活動をいたしました。役に立つというより、勉強させて頂いた事のほうが多かったようです。本では学べない、本物の勉強をしてきたと思います。
カンボジアでの井戸掘り
2006年、2008年と本校インターアクトクラブ(ボランティア活動クラブ)に参加する野球部員が、NGOの活動のお手伝いをさせていただき、カンボジアに井戸を掘ったり、小学校の施設を建設したりさせていただきました。
合間には、カンボジアの子供たちに野球を教えてきました。 蛇口をひねればきれいな水が出てくることが当たり前の選手たちには、衝撃的な経験だったと思います。みんな下痢をして帰ってきましたが、目がキラキラしていました。
中古道具の海外送付
2011年より開始しました。JICAの「世界の笑顔のために」プログラムに、協力させていただいています。この3年で、世界の18ケ国の子供達に道具を 送らせていただきました。そのお返しとして、各国の子供たちから素敵な手紙と笑顔を頂きました。選手達は、道具の大切さ、世界の多様性と大きさ、野球で世 界の人々と繋がれることなどを体感してくれています。
・ブラジルからのお手紙
・ボリビアからのお手紙
・ペルーからのお手紙
・ニカラグアからのお手紙
・エルサルバドルからのお手紙
・ガーナからのお手紙
・ケニア
・ジンバブエ
・モロッコ
・カメルーン
・パプアニューギニア
・フィリピン
・ベリーズ
・サモア
・タンザニア
・グアテマラ
・フィジー
・ウガンダ
・ドミニカ
・モルディブ
・東ティモール
・タイ
・ネパール
・ザンビア
・バングラディシュ
・ミクロネシア
・アルゼンチンなど
34か国 総計 グローブ類 510点 バット類 152点 ボール類 648個 その他(キャッチャー道具など87点)
こういった様々な活動も、野球をしていたから得た縁だと思います。10代の多感な時期に様々な経験をして、感受性豊かな人間になってもらえたらと思います。
西日本豪雨災害
2018年に西日本を襲った豪雨災害。岡山県内では真備町を中心に甚大な被害が出ました。部員やOBを含めると10名近くが被災していました。すぐに、100人以上いた部員を10数名ずつのグループに分け、毎日復興作業に行きました。行った先で、卒業生たちも各地からボランティアに来ていたのは嬉しかったです。何かあれば、すぐに行動できる。そんな人間でありたいと思いました。
野球部ステートメント ・ 宣言
本野球部は、ただ単純に野球が上手い、強いなどという尺度ではなく、本当に野球が好きな少年達が集まってくるチームを目指します。そして、大好きな野球を 通じて出会う人や経験を生かし、将来、プロ野球選手になる、指導者になる、スポーツメーカーで働く、商社マンで海外に行く、父親として自分の子供に教える など、形は変われど、国内外にいながら世界の野球の普及に貢献できる人材を育成します。また野球を通じて広がった世界観を持った人材を社会に輩出していき ます。
指導方針
指導方針は、簡単に言えば “楽しくやる” ですが、楽しくやるためには、野球が好きでなくてはなりません。好きだから、どんなに辛くても苦しくても、楽 しくできるのです。その為には、野球をより深く理解することが重要です。野球の起源、米国内での野球の発展、日本への普及、戦中の野球、戦後の経済復興と 野球の関わり、世界の野球の現状など歴史を知る必要もあれば、このルールはなぜできたのか? ストッキングは、なぜあんな形なのか?なぜ、左回りなのか? 好きならば、無限に知りたいことが湧いてくるはずです。好きな異性のことを、知りたくなるのと同じです。選手それぞれのレベルで野球を進化させるだけで なく、深化させる選手が一人でも増えるようにすることが、指導方針の目的です。楽しくは、楽(ラク)にやるのではありません。。
練習内容
練習メニューは、驚くほどたくさんあります。共通していることは、リズムでできるものが多いこと。また、ゴルフ・フットサル・バトミントン・バスケットボール・卓球、将棋、、マット運動、雲梯、オリジナルのサーキットなど様々な種目を取り入れていることです。
今まで、いろんな国の様々な年代の選手・チームを、この18年間指導してきましたが、特に日本の選手に感じることは、幼い頃から、チームに所属しプレーし ているからか、自ら考え、感じ、創造するような選手が少ないことです。現在の色々な企業の人事担当者が感じていることと同じです。民族性なのか、家庭環境 なのか、教育環境なのか、社会環境なのか、わかりませんが、指示を待つだけの選手が多いです。そういった選手が、自分で気づき、動き出すような指導をしま す。そういった選手の多くは、プレーにも感受性が足りません。
また、本校には中学校時代に雑誌に出るようなスーパースターはいません。中学校時代には下位打者や補欠だった選手も多くいます。そういった選手は、下手 なのではなく、コツに気付かなかったのか、動きのスイッチが入っていなかったか誤作動していただけの場合が多々あります。一般的には、脳の伝達神経や運動 神経は、ゴールデンエイジと呼ばれる時期にほぼ確立されてしまうと言われています。しかし、本校で指導した6年間で思うことですが、個人差はありますが、 高校生でも間に合う場合が多々あります。
例えば、近くにいる友達に“歩く”という動作を言葉だけで教えてみてください。人間の動作を、言葉にして伝えることがいかに難しいことか、わかって頂け ると思います。人間には、約200本の骨、400個の関節、600種の筋肉があると言われています。その全てを動員して動く体を、言葉で指導するのは容易 ではありませんし、言葉を聞いた選手は、脳が動きを硬くします。また受け手の聞く側の人の理解・創造の仕方も千差万別です。動きをリズムと反復させること で、その人本来の自然な動きを創ることを基本に個人の技術指導はします。その結果が、卒業生の70%が大学で、野球を続けていることにつながっていると思 います。興味のある方は、是非、グランドにお越しください。
指導者プロフィール
部長 | 小泉 清一郎(コイズミ セイイチロウ) 1968年生 名門 法政一高・法政大学を経て、大志を抱き山陽高校へ赴任。 道廣前々監督と共に山陽高校黄金期(春の県大会2回優勝、中国大会出場など)を 部長として10年間活躍。その後、軟式野球部監督に就任。 この度“強い山高”復活のために、2008年より部長に就任。 師匠:道廣 天 趣味:食パンに練乳をかけて食べること。(最近は節制中!) |
![]() |
監督 | 堤 尚彦(ツツミ ナオヒコ) 1971年生 東北福祉大学卒業後、青年海外協力隊員としてアフリカへ赴任。 ジンバブエ・ガーナ・インドネシアなどでナショナルチームの監督やコーチを歴任。 アジア野球 連盟公認インストラクター。 1999年シドニー五輪アフリカ予選(ガーナ代表コーチ)、 2003年アテネ五輪アジア予選(インドネシア代表ヘッドコーチ) 2019年東京五輪アフリカ予選(ジンバブエ代表監督) 元全日本アマチュア野球連盟AA強化部会委員。2006 年より本校勤務。 師匠:前田 祐吉 尊敬する人: 山路 哲生総監督、大塚光ニ監督 趣味:朝風呂、鼻洗浄、スノーボード、海外旅行 |
![]() |
コーチ | 斎藤 貴志(サイトウ タカシ) 1981年生 都立城東高校では、81回夏の甲子園に中堅手として出場。 新潟大学では運動メカニズムなどを学び、その後はアドバイザーとして 都内の高校で指導。2006年より本校勤務。 師匠:有馬 信夫 趣味:読書、晩酌、何にでも七味をかける |
![]() |
コーチ |
谷山 直規(タニヤマ ナオキ)1993年生
高鍋高校(宮崎県)、福岡大学卒業後、青年海外協力隊(野球指導)として、2年間アフリカのジンバブエへ。 2020年東京オリンピックアフリカ予選(野球)にジンバブエ代表コーチとして参加。
帰国後、地元の小学校に勤務。2020年度より本校勤務。
尊敬する人:平原 美仁
趣味:スポーツ観戦、釣り、温泉、旅行
|
![]() |
コーチ | 小寺 大樹(コデラ ダイキ)1996年生 笠岡市出身 米子北高校(鳥取県)→天理大学卒業 2018年から島根県の高校に勤務。2021年より本校勤務 趣味:旅行、温泉温泉、読書 好きな言葉:日々の精進、最大の糧となり 師匠:中村良二(天理高校監督) |
|
コーチ | 菅野 鉄平(カンノ テッペイ) 仙台市出身 盛岡大付属高校→東北学院大学卒業 2022年より本校勤務。盛付メソッドの伝道師。 師匠:関口清治(盛岡大付属監督) 趣味:サウナ、カラオケ、お笑い鑑賞 |
![]() |
施設紹介
おかやま山陽球場 昭和60年に完成し、左翼94m、右翼98m、センター120mと公式戦予選にも使用されたことがある本格的な球場です。2021年には、県内最大級の屋内練習場 また左翼65m、右翼75m、センター100mのサブグランド、マシン・フリーウェイトが完備されたウェイト・トレーニング場、レ ンジャー部隊のトレーニングに使うような施設、5人が投げられるブルペン、練習試合の相手チームの控え室、色々な国の野球道具が展示してある本部席など野 球をやるには絶好の環境です。>>地図はこちら |
![]() ![]() |
||
おかやま山陽高校硬式野球部 部訓66ヶ条
本野球部の指導方針は、この66条の部訓に凝縮しています。野球で人間形成などという大きなことは言 えませんが、人間がその短い人生の中で腹の底から大好きなことが見つかったならば、人間はその大好きなこととそれに関係する生活の全てにおいて、無理する ことなく謙虚に素直に向き合えると信じています。こういうことが理解できる仲間と もがき苦しむ3年間であって欲しいと思います。
1. | 日本一になろう! と本気で考えている。 |
2. | 闘志なき者は去れ! |
3. | このチームを他人に自慢できる。 |
4. | 人間が唯一平等なものは一日が24時間であることを知っている。あとは、自分自身がその時間をどう分配するかだ。 |
5. | 野球を楽しくできないものは、やらなければよい。楽しくとは、我を忘れるぐらい夢中になり悪戦苦闘することで、決して楽でも苦労でもない。 |
6. | やらされているか、やっているのかの違いは 自分の意志があるかないかだけであることを知っている。 |
7. | 全員がキャプテンのつもりで行動している。常に全体と自分のことの両方を考えている。 |
8. | 評価は他人がするが、正しいかどうかは自分が決める! |
9. | 自由と勝手の違いを知っている。 |
10. | マイナスをプラスに変換する知恵と力を持っている。 |
11. | 楽して勝てず、楽しまずして勝てず。 |
12. | 良い雰囲気⇒良いリズム⇒良いプレー⇒ファインプレーや得点⇒勝利という公式を知っている。また、その逆も知っている。 |
13. | チームの雰囲気を変える前に、自分の雰囲気を変えることが優先であることを知っている。 |
14. | 甲子園を愛しているのではなく、野球を愛している。 |
15. | 24時間以内に起こった小さな幸せを、いつでも言える。 |
16. | 野球バカにはならない。野球オタクにはなりたい。 |
17. | 基本という英単語は、Fundamentalであることを知っている。そして、Fun(楽しい)、Mental(心)という二つの単語からできていて=『楽しむ心』が全ての基本であるという意味を熟知している。 |
18. | 心のこもった挨拶、握手の仕方を知っている。 |
19. | 常に凛としている。立振舞い・言動・行動を近くで見ている、もう一人の自分がいると信じ込める。 |
20. | 『姿即心』 の意味を知っている。 |
21. | 挑戦しない、考えない、手を抜く、言い訳、屁理屈、嘘、暗い、愚痴、噂話、不平不満、妬み、しか口から出ない人、態度に出る人を見ると、とてつもなく哀れに感じる。自分がそうなってしまったときは大いに悔やむ。 |
22. | 与えられた環境・条件が如何に厳しくとも最大限の知恵と行動で乗り切る。また条件の厳しさが増すほど、その状況を自分の能力と運命への挑戦と受け取り、思いっきり楽しもうとする。 |
23. | 平均寿命が34歳の国が、地球上にあることを知っている。 |
24. | 人生は一度きりだということを強く意識している。旅でもいいから、世界を見に行く。 |
25. | ルールは盲目的に従うものではなく、自分たちで創るものである。 |
26. | 集団の規則やルールの数が多ければ多いほど、その集団のレベルが低く、恥ずべきことだと知っている。 |
27. | 努力とは時間を短縮することであることを知っている。 |
28. | 難しいことを易しくする、易しいことを深くする、深いことを楽しくやる、楽しいことを真面目にやる。 |
29. | 常にSTRONG STYLE。ぶれない、逃げない、媚びない、受けてたつ、堂々と。 |
30. | このメンバーに出会うには、地球の誕生から考えて、計算できないような途方も無い偶然の確率であるが、それを必然と感じることができる。 |
31. | 守破離 『守』は、師匠の流儀を完璧になるまで繰り返し習うこと。『破』は、師匠の流儀を極めた後に、他流を取り入れること。『離』は、今まで学んだことを集大成し、オリジナルなものを創造すること |
32. | 型破りな選手になりたい。そのためには、破るための型を身に付けなくてはならない。人生も同じ。 |
33. | 孝仁礼 『孝』は、親子愛・祖先愛など普遍的な愛情。『仁』は、孝を他人にも感じるようになる事(=思いやり)。『礼』は、目に見えない仁を形にすること。だから、形だけの礼儀は要らない、礼には仁を入れるべし。その礼のない奴を、失礼、無礼という。 |
34. | 成功の反意語は、不成功や失敗ではなく、"挑戦しないこと、逃げること、言い訳すること、誤魔化すこと"だ! |
35. | ありがとう の反意語は、"当り前"という言葉であることを知っている。 |
36. | ありがとうと言える人にもなりたいが、"ありがとう"と言われる人にはもっとなりたい。 |
37. | 4パターンの法則を知っている。(1)才能があって、努力する人 (2)才能がなくて努力する人 (3)才能があって努力しない人 (4)才能がなくて、努力しない人 あなたはどれですか? 才能なんて目に見えないものは当てにせず努力すれば ①になるかもしれない。 |
38. | 努力しているか、していないのかは周りの人が思うことで、自分で思うことでも口に出すことでもない。 |
39. | 心に、一本筋を通すと "必"になる= 心に本気で決めたことは、必ず実現する。 |
40. | 一点突破! 自分の最強の武器で勝負する。野球も人生も! |
41. | 地球の自転速度は、時速1700km、公転速度は時速10万8000kmであることを知っている。 |
42. | うどん屋は、うどんを売る。流行に流されない。器やトッピングで誤魔化さず、素うどんで勝負できないような店は話にならない。 |
43. | 世界に誇るTOYOTAもHONDAもSONYも、もともとは小さな町工場から始まった。 |
44. | 練習、食事、睡眠、勉強、あらゆる行動が修行であり、修行は自分の手で片付けを完了した段階で身に付くことを知っている。 |
45. | テレビを見ながら、ラーメンを食べる動作に、プレーのヒントが隠れていることを知っている。 |
46. | ファミレスに行った時に、座った瞬間に注文ができる。『じゃ、僕も同じで』とは決して言わない。 |
47. | ずっとやり続けていることがある。それがあるから自分である。 |
48. | 信頼とは、要求された以上の結果を出し続けた時に生まれるものである。 |
49. | チャンスは与えられるものではない。しかし、どこにでも転がっている。だから、どんな小さなこともチャンスだと思い、目の前の事を一生懸命している人にしか見えないし、つかむこともできない。 |
50. | 夢は逃げない、自分が夢から逃げるだけ。夢を持つ人10,000人、夢に向かって行動する人100人、やり続ける人1人。 |
51. | Do not think,Feel!考えるな感じろ! By ブルース・リー |
52. | 神様は細部に宿る |
53. | 運命は、勇者に微笑む。最大の危機は勝利の目前にあるbyナポレオン |
54. | どんな偉い人も教えること、育てることはできない! 自ら学び、育つだけ! |
55. | 相手に敬意を、自分に決意を! |
56. | 頼まれ事は、試され事! |
57. | 自分で得たものしか身につかない。教わることは何もない。自らが自分の意志で学ぶだけ。 |
58. | 働くとは、はた(周囲)を楽にすることや楽しませることで、決して金儲けや自己欲求の達成ではない。 |
59. | 働くという漢字は、人に動く。人のために動くことである。自分のためではない。 |
60. | 無理、もうダメだと思ってから、もう少しだけ、今できることを少しだけやってみる。 |
61. | あと10cm掘れば、ダイヤモンドが出たのに次の場所を掘っているかもしれない。 |
62. | ブレークスルーの意味を知っている。 一度は経験したこともある。だから、練習が好きになってしまった。 |
63. | 自由とは”自分が、ここにいる理由を見つけること” そして、それを周りの人に生き様で証明すること。 |
64. | 昨日の自分より、上手くなりたい!明日死んでもいいように、今日を生きる By ガンジー |
65. | 不安の先に喜びがある。孤独が人を強くする。 |
66. | 部訓も法律も校則も、全員が実践しなければ こんなものただの紙クズである。 |
卒業生の多くが大学野球で挑戦しています!
~大学名はアイウエオ順、野球を続けている選手の大学名のみ掲載しています~
(2006年度卒業生)
愛知産業大学、関西国際大学、九州国際大学、東北福祉大学、福岡工業大学
(2007年度卒業生)
大阪体育大学、金沢学院大学、環太平洋大学、九州共立大学、中部学院大学
東北福祉大学、帝京大学
(2008年度卒業生)
広島国際学院大学、NTN株式会社(社会人軟式野球)
(2009年度卒業生)
大阪産業大学、金沢学院大学、環太平洋大学、成美大学、帝塚山大学、羽衣国際大学
(2010年度卒業生)
大阪体育大学、追手門学院大学、金沢学院大学、吉備国際大学、東北福祉大学
(2011年度卒業生)
愛知東邦大学、金沢学院大学、関西国際大学、成美大学、日本文理大学、阪南大学
(2012年度卒業生)
金沢学院大学、吉備国際大学、岐阜経済大学、成美大学、東京国際大学
(2013年度卒業生)
金沢学院大学、吉備国際大学、岐阜経済大学、成美大学
(2014年度卒業生)
岡山商科大学、金沢学院大学
(2015年度卒業生)
岡山商科大学、金沢学院大学、福山大学
(2016年度卒業生)
岡山商科大学、金沢学院大学、関西国際大学、日本文理大学、山梨学院大学
(2017年度 卒業生)
岡山商科大学、金沢学院大学、東北福祉大学、日本文理大学、広島国際学院大学、流通科学大学
(2018年度 卒業生)
岡山商科大学、金沢学院大学、吉備国際大学、九州共立大学、東北福祉大学、日本文理大学、広島国際学院大学、広島経済大学、関西福祉大学
(2019年度 卒業生)
大阪学院大学、大阪経済大学、金沢学院大学、関西福祉大学、吉備国際大学、清和大学、帝京平成大学、東京情報大学、日本文理大学、広島国際大学、兵庫大学、立正大学
(2020年度 卒業生)
大阪経済大学、大阪工業大学、金沢学院大学、環太平洋大学、清和大学、東北福祉大学、広島経済大学、流通科学大学、
(2021年度 卒業生)
大阪商業大学、岡山商科大学、金沢学院大学、環太平洋大学、上武大学、東亜大学、日本経済大学、日本文理大学、広島経済大学、広島文化学園大学
野球を続けていない選手も、成績優秀の為に指定校で進学したり、鍼灸師になりたいという夢をもって専門学校に進学したり、家業を継いだりとそれぞれの道で頑張っています。
就職先(過去10年間)
トヨタ自動車株式会社、三菱化学株式会社、三菱自動車工業株式会社、ENEOS株式会社、株式会社紀文食品、NTN株式会社、日本通運株式会社、株式会社アイジュエリー・ウマキなど
大学進学後の最終就職先(過去10年間)
九州三菱自動車販売株式会社、JR九州、株式会社ザグザグ、シャディ株式会社 三起商行株式会社(ミキハウス)
株式会社マットビジョン(TV制作)など
硬式野球新着活動ブログ

満開
2023年3月22日
満開
2月ぐらいから毎日蕾を見てました。少しずつ暖かくなり、蕾も膨らんできました。3月には20℃近くの日が多く、今週一気にパンパンになりました。そして、一輪咲き、その後一気に満開になりました!今日は、一日練習の日、昼飯時には、花見をしながらお弁当Time。いつも違う場所で食べてる選手達も桜の木を見ながら食べてました。こういう感性が大事です。シーズンが始まり1か月、まだまだ仕上がってませんが、勝った負けたを忘れての幸せな一時。寒くても我慢して我慢して耐えた蕾、ようやく花が咲いた桜。選手達も我慢して我慢して、花を咲かそうとしています。こちらはまだ3分咲き。もう少し時間がかかります。
活動実績
日付 | 実績 | 備考 |
---|---|---|
2018年3月 | 第90回 選抜高校野球大会 初出場 | |
2017年11月 | 第48回 明治神宮大会 初出場 | |
2017年11月 | 第129回 秋季中国大会 初優勝 | |
2017年 | 第99回 全国高校野球選手権大会 出場! | |
2016年 | 春季岡山県大会 優勝 |