女子ソフトボール部
体育系部員数 | 13人 | 活動場所 | おかやま山陽高校グランド |
---|

「このおかやま山陽高校の仲間でソフトボールがしたい・・・」
そんな想いをもった生徒がそろい、2013年9月より活動を始めました。
ソフトボール未経験者も多い中、技術的に成長するだけでなく人間的に成長できるよう『感謝・仲間・努力・自律(自立)』を合言葉に日々練習に励んでいます。少人数ではありますが、誰よりもソフトボールが好きな仲間達で、楽しく元気よく活動しています。
女子ソフトボール部新着活動ブログ

マネージャーの仕事
2020年11月1日
マネージャーの仕事
わが女子ソフトボール部には、有難いことにマネージャーが1人います。今回はそのマネージャーの仕事について書きたいと思います。 マネージャーの仕事は、一言でいうと「選手がプレーに専念できるよう働く」ことです。具体的には、普段の練習ではノックの球出しをしたり、バッティングのトスを上げたりします。正直選手が代わりにできることが多いですし、マネージャーがいない時はそうしてきました。しかし、マネージャーがチームのことをしてくれることで選手たちは自分のことに専念できます。特にこれからの冬練は、個人の課題と向き合わなければなりません。自分自身と向き合うということは精神的にも辛いことです。できない自分を認め、レベルアップするためにひたすら基礎練習をしなければならないからです。そのため、マネージャーの存在がとても有難いのです。 最近では、練習の補助だけでなく、練習後帰宅するまでにお腹がすいてしまう部員のためにおにぎりを作ってくれます。顧問の分まで用意してくれ、おにぎり一つひとつにはラップに名前とメッセージまで添えてくれています。この心遣いには感動しました。マネージャーも自分にできることを考え、チームのために尽くしてくれている。そして、本校のグラウンドにはサッカー部が以前グラウンドで練習していた時の照明が残っています。日が落ちるのが早いこの時期では本当に重宝します。これを当たり前と思わず、選手たちには感謝の心を忘れずにプレーしてもらいたいものです。
活動実績
日付 | 実績 | 備考 |
---|---|---|
2016年4月 | 部へ昇格 | |
2015年10月 | 秋季大会 VS興譲館高校 0-7× ● | |
2015年6月6日 | 県総体 VS美作高校 0-11× ● | |
2015年4月29日 | 平成27年度備中地区大会5位 | |
2015年4月25日 | 平成27年度春季大会ベスト8 | |
2014年5月31日 | 県総体 VS倉敷南 2-19 ● | 一回戦敗退 |
2013年10月19日 | 練習試合 VS 井原高校 7-6○ VS 笠岡高校 3-7● |
|
2013年9月 | 女子ソフトボール同好会発足 |