自動車整備部
文化系部員数 | 33人 | 活動場所 | 自動車科実習場 |
---|

自動車の知識をより深めるために、ゼロハンカーをはじめ、ソーラーカー、エコデンカー、水陸両用車、マイコンカー、ヘラクレス電気自動車など、様々な車を作ってきました。
中でもゼロハンカーは、「全日本高等学校ゼロハンカー大会」という名称で、本校が主管校として、毎年12月に大会を開催しています。お気軽にレース観戦にお越しください。また、水陸両用車「ヘルベンダー」は産学協同で開発し、公道走行可能な水陸両用車として市販化を目指して製作しました。
ものづくりを通して知識や技能だけでなく仲間と協力することの大切さも身に付けられるように日々の活動に励んでいます。
![]() |
鉄パイプを切断して溶接をしているところです。 生徒たちで手作りクルマを製作していきます。 |
![]() |
製作した車両と共に、県内・外各地のイベントに参加しています。 |
![]() |
世界一車高の低い電気自動車“MIRAI”も自動車整備部のメンバーが中心となって製作しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
水陸両用車「ヘルベンダー」 | ヘラクレスオオカブト型電気自動車 | エコデンカー「山陽桃太郎Jr.」 |
![]() |
![]() |
![]() |
エコデンカー「ミラクル・モモタロウ」 | エコデンカー「シリカブレス」 | マイコンカー |
自動車整備部新着活動ブログ

2021年 自動車整備部始動!!
2021年1月12日
2021年 自動車整備部始動!!
こんにちは、自動車整備部です!! 本日は始業式ということで、午後から自動車整備部も元気に再開しております(^^♪ 部活が始まる前に検温を実施。そして検温記入表に記入してから、部室に入っていく光景が習慣となっています。 職員室にいると、隣の部室から「ウィーン、ウィーン。バン!バン!!バン!!!」と大きな音が響き渡ってきました。 何をしているのか覗いてみると(p_-) 2年生のM君とM君コンビが部室の掃除をしていました☆ 部室にある椅子(椅子は自動車のシート。自動車科あるある)と床に敷き詰めている絨毯を全て出し本格的に掃除です!!新年の始まりは大掃除からです。 今年も自動車整備部は目標に向かって全力です☆ 本年もよろしくお願いいたします。 昨年行われた「第18回全日本高等学校ゼロハンカー大会」の様子もYouTubeにアップしていますので是非ご覧ください!!
活動実績
日付 | 実績 | 備考 |
---|---|---|
2020年2月16日 | 第11回EV&ゼロハンカーレースin府中 学生部門 |
総合優勝 山陽SPEED4号 藤山ガブリエル勇希 総合第2位 山陽SPEED2号 横田航大 府中ロータリークラブ55周年記念杯 優勝 山陽SPEED4号 藤山ガブリエル勇希 府中ロータリークラブ55周年記念杯 55周年記念賞 山陽SPEED1号 佐々木晶理 学生ラップタイム 優勝 山陽SPEED3号 横山弘樹 ベストデザイン賞 山陽SPEED2号 |
2020年2月15日 | 第11回EV&ゼロハンカーレースin府中 ドラッグレース |
総合部門 優勝 山陽SPEED3号 多賀天津 学生部門 優勝 山陽SPEED3号 多賀天津 |
2019年2月24日 | 第10回全日本EV&ゼロハンカーレースin府中 | 学生レース第2位 山陽SPEED4号 横田 航大 審査員特別賞カープラ賞 山陽SPEED2号 小野 穂実 |
2018年12月25日 | 第16回全日本高等学校ゼロハンカー大会 | 第3位 山陽SPEED1号 柏崎 大弥 第5位 山陽SPEED2号 小野 穂実 |
2018年2月18日 | 第9回全日本EV&ゼロハンカーレースin府中 | 総合2位 山陽SPEED1号 土屋洸太 学生レース部門優勝 山陽SPEED1号 土屋洸太 ラップタイム賞 山陽SPEED1号 土屋洸太 |
2016年12月18日 | 第14回全日本高等学校ゼロハンカー大会 | 第3位 山陽SPEED1号 平田亮 |