空手道部
体育系部員数 | 41人 | 活動場所 | 60周年記念館 格技場 |
---|

指導者紹介
部長 赤澤浩司(公認5段)全国高等学校中国地区審判委員長 岡山県空手道連盟強化副委員長
監 督 茅原史穏(公認3段)元 全日本ナショナルチーム
コーチ 元嶋ひかり(公認2段)
コーチ 平櫛由美(公認4段) 元 全日本ナショナルチームH18・19マスタ ーズ組手優勝(2連覇)
部活動の目的(社会で家庭で大切な事を空手道を通して学ぼう)
より強い体力
やる気のある精神力
より良い人間関係
与えられた役割を全力で行い、自分達のチームの力が100%出せるように皆で負けない努力と工夫をしよう
充実した施設 専用の空手道場(試合コート2面分以上)。
空手道部新着活動ブログ

本気の掃除!
2020年12月24日
本気の掃除!
日頃から使わせていただいている道場に感謝を込めて大掃除を行いました。 今日の課題は「本気の掃除」 本気で掃除をしたことがありますか? 掃除は大事なことで、日々の積み重ねがそのまま自分を作りあげていきます。掃除に取り組む姿勢が、そのまま自分の人生を映し出しますよ。 皆、本気の掃除を期待してるぞ!と話をして大掃除スタート! 終了時間を決めさせ、生徒だけに任せて観察してみました。 私は我慢の時間… 面白いもので、綺麗に手際よく出来るかを考えることで工夫が生まれました。 そして時間が経つにつれて綺麗になっていく道場、汚れた箇所に気付き始めます。 さらに、終了時間が近づいてくると人の嫌がることを自ら進んで取り組む生徒が出てきました。(謙虚な心) 最終的には、口だけではなく手・足を動かし「本気の掃除」ができていたように思います。 皆が、本気で掃除した道場!いいよなぁ~(^-^) 今日の大掃除で、工夫を生むことができ・気付くことができ・謙虚な心を作りだし・行動に移すことができ・感動を生みました。 これは、空手道を強くなるための秘訣だと思います。 そして、今後の人生においても必要なことです。 皆には、今日の「本気」を忘れないでほしいですね。 今年も応援ありがとうございました。
活動実績
日付 | 実績 | 備考 |
---|---|---|
2020年1月19日 | 第33回中国高等学校空手道選抜大会 | 男子団体 形 優 勝 男子個人 形 第2位 赤木圭一郎 男子個人組手-60㎏ 第2位 荻野 航介 第3位 戸川 圭太 男子個人組手+68㎏ 第2位 坂元 祐也 女子団体組手 第3位 女子団体 形 第2位 女子個人 形 第2位 藤井 清良 女子個人組手-53㎏ 第2位 沖本 琳 女子個人組手-59㎏ 第3位 崎原あかり 第3位 横關 恵 女子個人組手+59㎏ 第3位 大室美紗稀 |
2020年1月5日 | 第33回桃太郎杯 全国高等学校空手道練成大会 | 男子個人組手 第3位 山村 拓司 女子個人組手 第3位 沖本 琳 |
2019年9月30日 | 第74回 国民体育大会 空手道競技 | 少年女子個人 形 第4位 森本 樹 少年女子個人組手 第5位 大室美紗稀 |
2019年6月16日 | 第35回中国高等学校空手道選手権大会 | 男子団体組手 第2位 男子団体 形 第2位 男子個人組手 優 勝 矢吹 行生 男子個人 形 第3位 高見 仁 女子団体組手 優 勝 女子団体 形 第2位 女子個人 形 優 勝 森本 樹 第3位 村上 斗南 女子個人組手 第2位 大室美紗稀 第3位 沖本 琳 |
2019年3月27日 | 第38回全国選抜空手道選手権大会 | 女子個人 形 第3位 森本 樹 女子個人組手 第3位 大室美紗稀 |
2019年1月18日 | 第32回中国高等学校空手道選抜大会 | 男子団体 組手 優 勝 男子団体 形 優 勝 男子個人組手-61㎏ 第3位 瀬戸口 一代 女子団体 組手 第2位 女子団体 形 第2位 女子個人組手-53㎏ 優 勝 沖本 琳 第3位 船本 華穂 女子個人組手+59㎏ 第2位 大室美紗稀 女子個人 形 優 勝 森本 樹 第3位 村上斗南 |
2019年1月6日 | 第32回桃太郎杯 全国高等学校空手道練成大会 | 一年生大会 少年男子個人組手 第3位 山村 拓司 |
2018年10月8日 | 第37回 国民体育大会 空手道競技 | 少年男子個人 形 第4位 小川陽奈世 少年女子個人組手 第5位 大室美紗稀 |
2016年3月25日~27日 | 第35回 全国高等学校空手道選抜大会 | 女子団体形 第3位 ・中野 るか ・安川 和 ・井上 彩葉 |
2013年5月4日 | 第29回火の国旗全国大会 | 男子団体組手 優勝 女子団体組手 第5位 |