部活動

自動車整備部

文化系
昨年度の様子

昨年度の様子

12月25日(火)に第16回全日本高等学校ゼロハンカー大会に本校から4台が出場します。
 
今回は三重県から鹿児島県まで10府県から27校57台(過去最高:昨年26校51台)のエントリーとなりました。
 
生徒たちも放課後時間いっぱいまで、マシンの改良を行っています。
 
昨年は3次予選で敗退してしまったため、今年こそ優勝トロフィーを持って帰りたいと思いますので、皆様応援よろしくお願いします。
 
日時:平成30年12月25日(火) 9:00~
場所:岡山県浅口市寄島町 「三ツ山スポーツ公園 新多目的広場」
(観覧無料)
 
公式HP:https://blog.goo.ne.jp/hs-zerohancar
 

2018年04月20日

新入部員顔合わせ会
ミーティング&自己紹介

ミーティング&自己紹介

偶然にもOB登場

偶然にもOB登場

4月20日(金)に自動車整備部の顔合わせ会を行いました。
 
今年もたくさんの新入部員が来てくれました。
 
全員の自己紹介と自動車整備部の活動内容について話し合いました。

そこに偶然卒業生が登場。高校生時代の経験や、力を入れてきたことを話してもらいました。
 
先輩たちと新入生も早くも打ち解けて楽しい会となりました。
これからの皆さんの活躍と成長に期待してます。
 

4月12日(木)に新入生オリエンテーションで部活動紹介が行われました。
 
部長の小野穂実さん(自動車科3年)を中心に、自動車整備部の活動内容(ゼロハンカー大会・ものづくりコンテストなど)について発表しました。
 
自動車整備部は学科・コース問わずに部員を募集しています。
過去には機械科だけでなく調理科や進学コース・資格専門コースの生徒も入部してくれました。
 
「ものづくり」が好きな人、趣味の幅を広げたい人など少しでも興味がある人はぜひ、60周年記念館1階『自動車実習場』までお越しください。
部員一同心からお待ちしています。
 

2月28日(水)の卒業式後に自動車整備部の送別会を行いました。
 
1・2年生がお世話になった先輩たちのためにバーベキューを企画してくれました。
みんなで楽しみながら今までの思い出話を語り合いました。
 


バーベキューを堪能した後に、全員でこれまでの活動を記録したDVDを観賞しました。「あの時は大変だったけど楽しかった。」「このイベントは忙しかった。」など、今までの記憶がよみがえります。

 

最後に3年生の部長・副部長としての最後の仕事、次期部長・副部長の任命式を行いました。


 
先輩方卒業おめでとうございます。そして、今までありがとうございました。次のステップに進んでも頑張ってください。
そして新部長・副部長これからの活躍に期待しています。
 

~決勝レース~
決勝レースは一般部門から行われました。
OB号はスタートこそ2位につきましたが粘り強い走りで、1位でゴールすることができました。
 
いよいよ学生部門の決勝です。水田君のマシンはエンジン内部の部品が壊れてしまうハプニングに見舞われましたが、ピットクルーやOBの手助けもありなんとか決勝レースに間に合うことができました。
土屋君・水田君ともエンジンの吹け上がりは絶好調の様です。
 


スタートフラッグが振られると、先頭に土屋君、次に水田君が続きます。レースはこの2台の独壇場でした。3位以下とはコース半周分ほど差をつけて快調に走っていきます。
 

メンバーのだれもが1・2位だろうと思っていました。しかし残り1周半のところで水田君のマシンが白煙を上げて止まってしまいました、オーバーヒートです。水田君はここで無念のリタイヤとなってしまいました。
残る土屋君はミスすることなく走り切り、1位でゴール通過しました。
 
~閉会式~
最後に閉会式が行われ、ここで様々な部門の表彰が行われました。
土屋君が、学生レース部門優勝ラップタイム賞総合第2位とたくさんの賞を頂くことができました。
ちなみにOB号のM君は一般レース部門優勝、ベストドライバー賞、ラップタイム賞とこちらもたくさんの賞を頂いていました。
 
総合第2位受賞
 
 
シャンパンファイト(※炭酸水です)
 
終わりに
今回のレースでは様々なハプニングがありましたが、何とか無事に終えることができました。それは、チームワークの賜物だと思います。予選敗退となったチームのピットクルー達も予選後は残ったチームのサポートに回るなどして、整備士としてまたチームとしても大きく成長できたのではないかと思います。
 
最後に今大会に関して、一般社団法人いこるde BINGOをはじめ運営やサポートに関わられた皆様ありがとうございました。
また、生徒たちの応援に遠くまで駆け付けてくださいました保護者の皆様、OBのみんなありがとうございました。
 

======= 自動車整備部 |【 文化系 】部活動 | おかやま山陽高校

部活動

自動車整備部

文化系
昨年度の様子

昨年度の様子

12月25日(火)に第16回全日本高等学校ゼロハンカー大会に本校から4台が出場します。
 
今回は三重県から鹿児島県まで10府県から27校57台(過去最高:昨年26校51台)のエントリーとなりました。
 
生徒たちも放課後時間いっぱいまで、マシンの改良を行っています。
 
昨年は3次予選で敗退してしまったため、今年こそ優勝トロフィーを持って帰りたいと思いますので、皆様応援よろしくお願いします。
 
日時:平成30年12月25日(火) 9:00~
場所:岡山県浅口市寄島町 「三ツ山スポーツ公園 新多目的広場」
(観覧無料)
 
公式HP:https://blog.goo.ne.jp/hs-zerohancar
 

2018年04月20日

新入部員顔合わせ会
ミーティング&自己紹介

ミーティング&自己紹介

偶然にもOB登場

偶然にもOB登場

4月20日(金)に自動車整備部の顔合わせ会を行いました。
 
今年もたくさんの新入部員が来てくれました。
 
全員の自己紹介と自動車整備部の活動内容について話し合いました。

そこに偶然卒業生が登場。高校生時代の経験や、力を入れてきたことを話してもらいました。
 
先輩たちと新入生も早くも打ち解けて楽しい会となりました。
これからの皆さんの活躍と成長に期待してます。
 

4月12日(木)に新入生オリエンテーションで部活動紹介が行われました。
 
部長の小野穂実さん(自動車科3年)を中心に、自動車整備部の活動内容(ゼロハンカー大会・ものづくりコンテストなど)について発表しました。
 
自動車整備部は学科・コース問わずに部員を募集しています。
過去には機械科だけでなく調理科や進学コース・資格専門コースの生徒も入部してくれました。
 
「ものづくり」が好きな人、趣味の幅を広げたい人など少しでも興味がある人はぜひ、60周年記念館1階『自動車実習場』までお越しください。
部員一同心からお待ちしています。
 

2月28日(水)の卒業式後に自動車整備部の送別会を行いました。
 
1・2年生がお世話になった先輩たちのためにバーベキューを企画してくれました。
みんなで楽しみながら今までの思い出話を語り合いました。
 


バーベキューを堪能した後に、全員でこれまでの活動を記録したDVDを観賞しました。「あの時は大変だったけど楽しかった。」「このイベントは忙しかった。」など、今までの記憶がよみがえります。

 

最後に3年生の部長・副部長としての最後の仕事、次期部長・副部長の任命式を行いました。


 
先輩方卒業おめでとうございます。そして、今までありがとうございました。次のステップに進んでも頑張ってください。
そして新部長・副部長これからの活躍に期待しています。
 

~決勝レース~
決勝レースは一般部門から行われました。
OB号はスタートこそ2位につきましたが粘り強い走りで、1位でゴールすることができました。
 
いよいよ学生部門の決勝です。水田君のマシンはエンジン内部の部品が壊れてしまうハプニングに見舞われましたが、ピットクルーやOBの手助けもありなんとか決勝レースに間に合うことができました。
土屋君・水田君ともエンジンの吹け上がりは絶好調の様です。
 


スタートフラッグが振られると、先頭に土屋君、次に水田君が続きます。レースはこの2台の独壇場でした。3位以下とはコース半周分ほど差をつけて快調に走っていきます。
 

メンバーのだれもが1・2位だろうと思っていました。しかし残り1周半のところで水田君のマシンが白煙を上げて止まってしまいました、オーバーヒートです。水田君はここで無念のリタイヤとなってしまいました。
残る土屋君はミスすることなく走り切り、1位でゴール通過しました。
 
~閉会式~
最後に閉会式が行われ、ここで様々な部門の表彰が行われました。
土屋君が、学生レース部門優勝ラップタイム賞総合第2位とたくさんの賞を頂くことができました。
ちなみにOB号のM君は一般レース部門優勝、ベストドライバー賞、ラップタイム賞とこちらもたくさんの賞を頂いていました。
 
総合第2位受賞
 
 
シャンパンファイト(※炭酸水です)
 
終わりに
今回のレースでは様々なハプニングがありましたが、何とか無事に終えることができました。それは、チームワークの賜物だと思います。予選敗退となったチームのピットクルー達も予選後は残ったチームのサポートに回るなどして、整備士としてまたチームとしても大きく成長できたのではないかと思います。
 
最後に今大会に関して、一般社団法人いこるde BINGOをはじめ運営やサポートに関わられた皆様ありがとうございました。
また、生徒たちの応援に遠くまで駆け付けてくださいました保護者の皆様、OBのみんなありがとうございました。
 

>>>>>>> master