- TOP
- 学校ブログ
- 学校・学科・コース ブログ
- 総合進学コース
- 第16弾‼︎ 大学訪問(2年生:岡山理科大学・1年生:環太平洋大学)
2025.09.06総合進学コース
第16弾‼︎ 大学訪問(2年生:岡山理科大学・1年生:環太平洋大学)
突如現れた台風15号(ペイパー)の影響で電車が止まるんじゃないかなどの心配をしていましたが、軌道もそれ、それぞれの学年が足を運び、体験授業をしていただくことができました。
大学を見学することは、大切なことです。なので、オープンキャンパスには必ずいくようにと言っていますが、いろんな大学を知ることも学びの一つです。
同日開催となった大学訪問は、2年生は、岡山理科大学へ。1年生は、環太平洋大学への訪問です。
岡山理科大学(2年生)
いつも体験授業という形で、山陽高校に来校していただいている岡山理科大学さん。先日も1年生向けに授業をしていただきました。
今回は、初めての訪問スタイルです。山の上から岡山の街が一望できる場所に大学はあります。
バスまでの迎えも講義の進行も大学生の方がしっかり対応してくださり、楽しい時間となりました。
前半は2つのグループに分かれての講義でした。
一つは、「AIでおかやま山陽高校のキャラクターを作ろう」で、自分で作った絵とAIが作った絵では、どちらに愛着が湧くのだろうかというテーマで考察しました。
もう一つは「ジャンケングリコの必勝法」を数学の確率をもとに導き出し、大学生がマンツーマンで関わってくれました。
その後は、キャンパスツアーをしていただきました。恐竜博物館にも連れて行ってもらい、たくさんの化石を見させていただくことができました。
終始、大学生が関わってくれたことで、楽しんで大学の授業体験をすることができました。生徒達は、岡山理科大学生になったかのように大学を堪能していた姿が印象的でした。
環太平洋大学(1年生)
今年も最寄り駅の東岡山駅までバスの送迎をしていただきました。生徒は、しっかりと時間よりも一本前の電車で到着です。
時間に余裕を持って行動することができています。これを継続してもらえればと思います。
最初のガイダンスでは、環太平洋大学の木村大先生から「大学という場所はどういう位置付けにあるのか」「それを踏まえて今何をするべきか」
これからの進路を選択していく上でためになるお話をしていただき、全員真剣な顔で聞いていました。
その後は、保育系、チャレンジ進学系、スポーツ進学系で別れて受講した講座では、それぞれ特化した授業を体験させていただきました。
昼食は大学が、まだ夏休みということもあってか、営業はしていなかったのですが、場所だけ借りての昼食です。
午後からの講義では、全員で「表現教育」の授業を受け、体をつかったレクリエーションを楽しみました。
体をつかってコミュニケーションをとる、「表現教育」という新しい概念を自分たちで実践して楽しみながら学部ことができました。
大学訪問は、これからの進路を決めるいい機会となります。その中で、声をかけてくださる大学にも感謝です。ありがとうございます。
そして、今回も多くの方に関わっていただいています。一つひとつの出会いにも感謝でしかありません。
これからもたくさんのことを学び、たくさんの人と出会い、人生の糧にできる時間をこの高校生活でしっかりと味わってもらえればと思います。