- TOP
- 学校ブログ
- 学校・学科・コース ブログ
- オープンスクール
- 【普通科 総合進学コース】オープンスクール 〜(保育・チャレンジ進学)〜
2025.07.06総合進学コースオープンスクール
【普通科 総合進学コース】オープンスクール 〜(保育・チャレンジ進学)〜
保育音楽・保育基礎(保育系)
今回は【泣くこと】をテーマに体験授業をしました。
実際の赤ちゃんの泣き声を聞いてもらい、赤ちゃんの泣き声にはパターンがあることやその泣き声で何を訴えているのかについてみんなで考えました。
同じように聞こえていた泣き声もポイントを意識して聴くことで赤ちゃんの気持ちに目を向け、耳を傾ける意識が高まったのではないでしょうか.
また次に、【泣くことはダメなことなのか?】という命題から改めて考察し、涙の役割や涙の理由について様々な視点で予測を立てていくグループワークを行いました。
正しい見立てや予測ができることが大切なのではありません。
なぜ泣いているのか。なにがあったのか。いつから泣いているのか。
その理由や背景を読み取り、想い、寄り添っていく力こそが保育士に求められる重要なスキルだと思います。
「泣いていいんだよ」
「僕は嬉しくて泣く」
「どうして君が泣くの?」
「空が泣く 君が笑えるように」
溢れた1つの涙に幾つかの理由を考えられるようになった時、その涙に、自分が何ができるか悩むようになった時、人ははじめて本当の温もりや優しさに気づけるのだと思います。
数学・科学(チャレンジ進学)
・数学「図形の性質を調べよう」
今回の体験授業では、「折り紙を使った数学」をテーマに、数学の楽しさと奥深さを体感していただきました。
紙を折るという身近な行為を通して、図形の性質や角度、対称性といった数学の基本概念に触れ、思考力を育む授業を目指しました。
この授業では、ただ答えを教えるのではなく、自分で考え、発見する楽しさを重視しました。
正しい折り方を導くためには、図形の特徴をよく観察し、仮説を立てて検証する力が必要です。これは、将来どの分野に進んでも役に立つ「論理的思考力」や「問題解決力」に繋がります。
・科学「音の正体を調べよう」
今日の2時間目は理科の授業で、「音の正体とは?」をテーマに様々な実験を行いました。
原理を問うような難しい質問にも、果敢に挑んでくれていました。
理科の楽しさを知って、少しの知識を得て帰ってもらえていたら嬉しいです。
次回のオープンスクールもぜひ、お楽しみに。たくさんの参加をお待ちしています。