おかやま山陽高等学校 | Okayama Sanyo High School

天文部

天文部

部員数:約40名

活動場所:本館屋上(屋上天文台)、理科室

 星を眺めることが好き、宇宙や天文学に興味がある、星座などの神話・逸話が好き、星座絵を描くことが得意など、個性豊かな部員がたくさんいます。8月と12月には、極大日を迎える流星群の観測合宿を本校屋上で行い、流れ星はもちろん、月や惑星の観測を行っています。また、プラネタリウムを見に行ったり、せいめい望遠鏡の見学をしたりするなど、積極的に活動しています。その他に、天文宇宙検定への挑戦や、ライフパーク倉敷科学センターで行われる「星空案内人認定講座」を受講するなど、天文に関する知識を増やそうと努力しています。
 さらに、地域の皆さんにも広く星空や天体のことを知ってもらいたいという想いから、昨年度、本校屋上に完成した口径50cmナスミス式望遠鏡「きらぼし望遠鏡」を用いた星空観測会を年に10回程度開催しているほか、あさくち花火大会での出張観望会の出展など、多くのイベントを行っています。
 今年度より「天文同好会」から「天文部」へと変わりました。星空観測ができる夜には、主体的に学校で望遠鏡を用いて、夜空をみる部員が増え始めています!!

天文部について

第2回オープンスクール
8/23(土)・8/24(日)
申し込みは
こちら >