おかやま山陽高等学校 | Okayama Sanyo High School

普通科公務員コース

普通科公務員コース

「なりたい!」を
叶える環境がある
ここでの3年間は、卒業後30年間の
確かな未来へとつながる。
公務員試験に特化したカリキュラム。

公務員の魅力は、国家公務員や県市町村職員、警察官や消防士といった多種多様な職種があることと、「人の役に立てる」というやりがいです。様々な試験に対応するため、専門の知識を持った教員が指導にあたるので、毎年高い合格実績をあげています。

学びのポイント

  • 頑張れば頑張るほど個人の努力が実るコース
  • 長年に渡り公務員試験を熟知している教員によるサポート
  • 圧倒的な合格率( 令和6年度:1次試験合格率100%・2次試験合格率95% )

Course featuresコースの特徴

  • 01公務員試験に特化した
    カリキュラムの充実

    公務員試験のための専門5教科と事務処理能力を問う適性試験など、公務員試験合格のために必要なカリキュラムが充実しています。また、少人数制だからこそ、一人ひとりの理解に応じた対応ができるので、合格への実力が着実に伸びていきます。
  • 02各種検定試験から
    成功体験を得る

    検定試験に取り組むことで集中力を養い、合格から成功体験を得ます。社会で役立つビジネス系スキルを中心に10種類以上の検定を取得します。
  • 03公務員の仕事に触れる
    職場見学

    税務署見学などの職業理解を深める機会を設けています。3年生になると様々な説明会があるので積極的に参加して公務員という職業への理解を深めます。
  • 04公務員試験をよく知る
    先生による手厚いサポート

    少人数制なのでクラスの隅々まで目が行き届きます。1人ひとりの理解に応じた対応ができるため、誰もが分かる授業が可能です。合格への実力が着実に伸びていきます。
  • 053年間の過ごし方を
    意識した生活

    1年次に3年間のロードマップを作成し、生徒、教員はもちろん、保護者と目指すべき未来を共有します。その後、2年次では振り返りをし、3年次の9月に公務員試験に臨みます。
  • 06圧倒的な公務員試験合格率

    国家公務員、県職員、市職員、警察官、消防士という人の役に立つ仕事に就きたいと思っていても、年々合格しにくくなってきているのが現状です。そんな中、希望者全員1次試験合格率100%という快挙を過去何度も成し遂げました。どこにも負けない実績に裏打ちされているからこその結果です。
  • 07OBとの交流から得る情報

    公務員という職業を知るために、卒業生が来校し、話をしてくれる機会が多くあります。現役で公務員として働く先輩からの生の声は公務員を目指す生徒には大いに参考になります。多くの公務員試験合格者を輩出している本校だからこそできる強みです。

修学旅行
東南アジアで視野を広げ、
国際的な感覚を身につけます

修学旅行
東南アジアで視野を広げ、
国際的な感覚を身につけます

身近なアジアへの旅行が視野を広げてくれます。普段気づかない自分の周囲にある社会を見る目が変わり、自分自身を見つめ直す目が育まれます。生活習慣や言葉の違いだけでなく、考え方の違いも実感できます。特にタイのプラティープ財団を訪問し、スラムの恵まれない境遇の子どもたちとの交流は、日本では体験できないことです。日常を超えた世界がそこにはあり、一生の思い出が作れます。

修学旅行レポート

取得可能資格

ビジネス系
  • 電卓検定
    (段位・1級・2級)
  • 簿記検定(3級)
  • ビジネス実務マナー検定(3級)
  • リテールマーケ
    ティング検定
    (3級)
  • 漢字検定(2級)
情報系
  • ワープロ検定
    (初段・1級・2級)
  • エクセル検定(3級)
  • ワード検定(3級)
  • パワーポイント検定(初級)
  • 情報活用試験(J検)(2級)
  • ITパスポート試験
    (国家試験)

目指す進路

進学(1割)
4年制大学/短期大学/専門学校
就職(9割)
公務員/一般企業など

Curriculumカリキュラムについて

高校から現役で公務員試験に
合格するためのカリキュラムが中心です。

【Pick up カリキュラム】

  • 専門数学
    公務員試験の特徴的な内容の一つです。一般的な数学とは違い、「ひらめき」や「感覚」をフルに使う授業です。
  • ワープロ(検定対策)
    全員同じスタートラインから1歩を踏み出します。最初は無理だと思っても、仲間とともに当たり前の努力をすることで資格は必ず取得できます。「やればできる」が実感できます。
  • 公務員研修(職種理解・職場見学)
    公務員にはどんな仕事があるのか。何を求められているのか。自分の目で確かめることが、目標を設定することにつながります。

公務員コース カリキュラム(2年生例)

 
1 論理国語 専門英語 専門数学 専門国語 歴史総合
2 体育 数学Ⅱ 専門国語 論理国語 専門国語
3 適性検査 専門理科 英語コミュニケーションⅡ 専門社会 英語コミュニケーションⅡ
4 専門社会 歴史総合 体育 格技 保健
5 専門数学 専門数学 専門理科 マイスター・スクール 数学Ⅱ
6 LHR 専門社会 適性検査 専門社会

3年間の学びの流れ

  • 1年生
    通常5教科に加え、ワープロ・電卓などをはじめとする各種検定の合格=成功体験の獲得。専門数学といった公務員試験対策の授業は1年生から行っていきます。
    学科共通履修
  • 2年生
    公務員試験に向けた授業が中心です。各種検定試験にも夏休み等を利用して引き続き取り組みます。
    週に15時間コース独自授業
  • 3年生
    2年生に引き続き、公務員試験に向けたカリキュラムが中心です。夏休みにも対策授業を行い、万全の準備をします。9月には公務員試験(1次試験)を受験します。
    週に15時間コース独自授業

After graduation進学・就職について

現役で公務員試験の合格を狙います!
国家公務員試験の合格者も多数!

  • 就職が9割(公務員、一般企業など)
  • 専門的な技術習得のための進学(大学、専門学校)

公務員は、高校生のアンケートで将来なりたい職業のナンバーワンに輝いています。それだけに公務員試験は難関と言われています。『高校生から公務員になるのは無理』と決めつけていませんか。
公務員コースには公務員試験をよく知っているベテランの先生ばかりなので、無駄なく着実に力をつけることができます。自分の夢を本気でかなえたいと考えている生徒をしっかりとサポートします。公務員試験には合格するための”必要なコツ”があるのです。

一方では、高校での様々な経験によって夢が途中で変わることもあります。看護や介護、保育などの高校では国家資格が得られない仕事を目指したいという人もいます。大学や専門学校で学ぶための基礎学力を公務員コースでは養うことができます。自分の道を決めるのが公務員コースの最大の目標です。

令和6年度 
公務員試験結果(1次試験を含む)

国家公務員
  • 国家公務員専門職(税務)1
  • 国家公務員一般職17
  • 裁判所事務官5
  • 海上保安学校3
  • 入国警備官1
  • 刑務官18
  • 自衛官候補生1
  • 自衛隊一般曹候補生4
  • 自衛官候補生2
地方公務員
  • 岡山県職員(事務)5
  • 岡山県職員(小中学校事務)2
  • 広島県職員(行政)1
  • 広島県職員(一般事務)1
  • 大阪府職員(行政)2
  • 神奈川県(警察事務)3
  • 警視庁警察行政4
  • 井原市職員5
  • 総社市職員2
  • 高梁市職員1
  • 新見市職員1
  • 真庭市職員1
  • 尾道市職員3
  • 三原市職員1
  • 岡山県警察官2
  • 広島県警察官2
  • 警視庁警察官8
  • 広島県警察官2
  • 警視庁警察官4
  • 神奈川県警察官1
  • 兵庫県警察官8
  • 兵庫県女性警察官1
  • 徳島県警察官1
  • 徳島県女性警察官1
  • 愛媛県警察官1
  • 倉敷市消防官1
  • 尾道市消防官1
  • 広島市消防官2
  • 東京消防庁消防官1

公務員コースBLOG

2025.08.06公務員コース

32日前

2025.07.16公務員コース

警視庁業務説明会

2025.06.11公務員コース

ひと段落

第3回オープンスクール
10/4(土)
申し込みは
こちら >