おかやま山陽高等学校 | Okayama Sanyo High School

2025.07.09硬式野球

人間が生き延びる術

7月最初の土日はオープンスクール。私学無償化の影響か…。例年より多数の参加者が見込まれていました。野球部は、大会前なので練習試合。何かお役に立とうと、事前の体育館の椅子並べをしました。椅子並べと言っても、並べるだけではありません。1000脚を超える椅子を綺麗に等間隔で並べます。適当ではありません。事前に、コーチ陣がシュミレーションまでしました。通常3時間から4時間かかる作業です。1時間でやるという目標を立てました。ゴールからの逆算。甲子園で勝つのと同じです。パズルをピースごとに適当にはめるのではなく、完成図を何度も見てから、細分化されたピースを並べだします。野球も同じ、大会・試合を細分化して練習していきます。昔の人が、基本がキャッチボールというのが、今は分かります。昔は、説明がないので理解できませんでしたが・・・(笑) だからといって計画通りにはいかないこともあります。その場での臨機応変な対応が重要です。

下準備を入れて1時間半でしたが、55分で完成。195分の短縮です。部訓にも、努力とは時間を短縮することとあります。時間を短縮するという事は、工夫と協力をするという事です。人類の歴史700万年。動物界では最弱レベルの人間が、地球を支配しているかの如く振舞えるのは、まさに集団で工夫して協力して、行動したからです。そのために白目を露出させてコミュニケーションをとりました。この椅子並べ、大会前に練習した方が良い思うようでは勝てません。これぞ、究極の練習になりました。

第2回オープンスクール
8/23(土)・8/24(日)
申し込みは
こちら >