9月21日(木) 総合的な探究の時間を活用して、浅口市寄島町へフィールドワーク実習を行いました。 まず、レモン農家の中濱さんにレモン畑を案内していただきました。『畑地かんがい』という給水システムを初めて見学した生徒は、「何か有効活用できるのでは」とアイデアを膨らませていました。 次に場所を「ちょっと寄って...(続きを読む)
9月16日(土) 公益社団法人倉敷青年会議所主催の「KURASHIKIさすてぃなリバイバル~未来のまちづくり~」に参加してきました。 今回は、一般社団法人コノヒトカンとユネスコ部(普通科特別進学コース)とのコラボレーション企画でした。イベントの内容は、子供たちが色々な仕事を体験して、給料をもらって、縁日でお...(続きを読む)
8月27日に倉敷市健康福祉プラザで開催された「夏のサルベージ調理体験会」〜お家のあまり食材でカレーを作ろう〜に参加してきました。 本年度から特別進学コースとユネスコ部は共同して、食品ロスや貧困問題の解決に向けた取り組みをしています。この日は、一般社団法人コノヒトカン代表理事の三好千尋さんとコラボして、参加...(続きを読む)
6月1日(木)総合的な学習の時間 令和5年度 特別進学コースの地域課題を題材とした探究学習がスタートしました。 4月に実施された浅口市長による特別授業を通して興味を持った地域課題について、現在一つ一つの課題ごとに調査中です。 今回は調べ学習の一環として、浅口市地域おこし協力隊の早川健星さんに特別授業をお願...(続きを読む)