学科・コース

9月5日、実際に缶詰にしたものを開封して試食をします。 味が濃い目のもの、クリームを多めにしたものなど、5~6種類作っているので、どのパターンが一番おいしいか選んでいきます。 実際に自分たちが料理したものが缶詰になっているなんて不思議な感じです。 胸の高鳴りを感じながら、いよいよ開封です。 中には焦...(続きを読む

普通科進学コース2年生は今年度地元寄島で課題魚となっている「クロダイ(チヌ)」の活用、需要拡大に取り組んでいます。 今回は、鮮度を保つために流通範囲が限られるという魚全般の弱点を克服するためにクロダイを缶詰にすることにしました。 先日レシピを開発した「クロダイのシチュー」を実際に工場に持ち込んで缶詰...(続きを読む

 全国608応募の中からファイナリスト10名に選ばれ、8月8日(火)に東京で開催された『高校生みんなの夢AWARD4全国大会』において、見事に『準グランプリ』を受賞しました。 受賞者は、進学コース3年 園田智也さん(城西中学出身)です。  2年間継続して探究してきた「マコモ飼料化プロジェ...(続きを読む

 調理科の生徒によるデモンストレーションが終わり、いよいよ進学コースの生徒が調理をする番です。  普段は勉強中心の高校生活を送っている進学コースの生徒にとっては、本格的な調理実習はとても新鮮な体験です。皆真剣な表情です。  実際に調理が始まると、男子生徒などは戸惑うことも多かったようです。でも、安心して...(続きを読む

【おかやま山陽高校 試食調理会①】  今年度の「探究」の授業では、牡蠣養殖に害を与える地域の課題魚として「クロダイ」を取り上げています。  最近ではあまり食べられなくなった「クロダイ」のレシピを考え、需要拡大を狙う一環として、課題魚の試食を作ってきました。  進学コースでは料理をする機会が少ないので、...(続きを読む