天文同好会
文化系部員数 | 7人 | 活動場所 | 遥照山天文台 |
---|

天体に興味がある人、天体の美しい写真を撮ってみたい人、おしゃべりしたい人、何でもいいから同好会に入りたい人、夜更かしがしたい人…、 色んな人が集まってくるのが天文同好会です。
おかやま山陽高等学校は、遙照山に直径約5mの観測用ドームを管理・運営しており、そこには口径20センチの屈折望遠鏡を備えています。ですから、部分日食観望会や木星観望会・彗星観望会などを企画し、楽しく天体観測をすることができ、デジカメを使って簡単に天体の写真撮影が可能となります。また、“夏休みの製作”ということで、分解・組み立て式のプラネタリウム・ドームを作りました。このドームにより、昼間のイベントでも『出張!プラネタリウム』ということで、一般の方にもたくさん楽しんでいただけました。平成22年度には、岡山県で『国民文化祭』が開催され、我らが浅口市は“あさくち星空・宇宙フェスタ”で盛り上がります。この国民文化祭へ、高校生スタッフとして参加することも予定しており、これからの活躍に目が離せません。
※ 毎週水曜日の昼休憩にミーティングをしています。(ようしょう山天文台での観望会の予定はミーティングで決めています。)
これからの活動については、科学への興味を高めるとともに、地域に対しての生涯学習の場となるような、行事を企画・実践していきます。
天文同好会新着活動ブログ

星のソムリエ準案内人資格取得
2018年6月22日
星のソムリエ準案内人資格取得
6/22(金) 4月から受講を重ねること約3か月、8回の講義を受け課題をクリアし、3人の会員が星空案内人(準案内人)の資格をゲットしました! この資格取得で勉強したことを、これからの観望会等で生かしていきたいと思います。
活動実績
日付 | 実績 | 備考 |
---|---|---|
2015年6月 | 星空準案内人資格取得(2人) | |
2014年6月 | 星空準案内人資格取得(6名) | |
2013年12月5日 | ラブジョイ彗星観望会 | |
2013年8月 | ペルセウス座流星群観望会合宿 | |
2013年6月14日 | 星空準案内人資格取得(7名) | |
2013年4月19日~6月14日(毎週金曜日) | 星空準案内人資格 星のソムリエ講座参加 | |
2009年10月 | 木星撮影会 | |
2009年9月 | 星月夜のコンサート‘09へのスタッフ参加 | |
2009年8月 | 手作りプラネタリウム・ドーム製作 | |
2009年7月 | 部分日食観望会 | |
2009年6月 | 校外学習(国立天文台岡山天体物理観測所) | |
2009年2月 | ルーリン彗星 観望会 |