部活動

ソフトテニス同好会

体育系

5月6日(土)にソフトテニス選手権予選に参加しました。
笠岡総合運動公園テニスコートは風が強い日もあるのですが、この日はなんとか天候も荒れることなく日程を進めることができました。
新入生がはいったこと入ったことで、今回はひさび久々の女子ペアも出場しました。

試合は、前田(調理2年)ー宮川(調理2年)ペア、渡邉(機械2年)ー加治木(F2EA)が2回戦に進みましたが、あと一歩県大会にはとどきませんでした。

久々の試合でしたが、選手それぞれの成長が実感できる内容でした。
試合をすることで、各自明確な目標ができ、これからのより引き締まった活動につながったと思います。
来週以降の団体戦にも期待したいです。

 2月28日の卒業証書授与式の後、ソフトテニス同好会の卒業生と在校生で、ささやかな「3年生を送る会」が開催されました。
 3年生の「最後に在校生一人ひとりにメッセージを送りたい」という希望で、テニスコートに集合し、それぞれに最後の言葉をかけていきました。
 
 思えば、上級生の少ない中、手探りでここまで部を盛り立ててきた3年生達。今では写真のようにたくさんの後輩が入部してくれています。
 これも3年生が後輩を優しく迎え入れようと努力してきた成果です。誰でも溶け込みやすい今の同好会の雰囲気を作ったのは間違いなく3年生達です。
 これからは、後輩たちが新たな1ページを作っていってくれるはずです。
 3年生、今までありがとう!また遊びに来てください!

 6月11日(土)[雨天順延]・12日(日)に、選手権団体戦に出場してきました。
 団体戦は、1つ強いペアがいても勝ち上がれないので、部としての総合力が問われます。
 1回戦は玉野商工高校との対戦となりました。結果は以下の通り

 (おかやま山陽)      (玉野商工)
 山田(C3)・渡邉(M2)   〇 - ×
 吉田(M3)・福濱(C2)   〇 - ×
 林(F3EA)・加治木(F1EA)  〇 - ×

 なんと全ペア勝利の快勝です!
 試合で緊張することも多かったのですが、この日はミスもありましたが持てる力を存分に発揮してくれました。

 2回戦は就実高校。結果は以下のとおり通りです。
  (おかやま山陽)      (就実)
 吉田(M3)・福濱(C2)   × - 〇
 山田(C3)・渡邉(M2)   × - 〇
 (勝敗が決したため3試合目は行われず)
 
 さすがに2回戦となるとなかなか勝たせてもらえませんでした。調子は悪くなかったと思いますが、力及ばず敗戦となりました。

 団体戦で勝ち上がれたことは、ある程度部員の自信になったようです。
 最近は春の大会以降士気が上がり、練習日以外にも追加で練習したいと生徒の方から申し出てくるほどでした。新入生は礼儀正しく、先輩を敬っている様子も見られ、良い雰囲気で活動できていたことが結果に反映されたのだと
思います。
 
 3年生の中にはこれで引退する者もいます。
 今のポジティブな雰囲気を後輩の皆さんは引き継いでいってもらいたいと思います。

 4月30日(土)、5月2日(日)に笠岡須郷スポーツ公園テニスコートにて、高等学校ソフトテニス選手権大会(個人)備西地区予選会が行われました。
 本校からは男子6チームが出場しました。以下、それぞれの戦績です。
【1回戦】4月30日
  瀧澤虹(A1)・瀧澤亮(C1)×ー〇笠岡
  山田大(C3)・渡邉(M2)×ー〇笠岡商業
  林(F3EA)・加治木(F1EA)×ー〇笠岡
  宮川(C1)・前田(C1)〇ー×岡山龍谷
  山田凌(C2)・山田湊(C2)×ー〇井原
  吉田(M3)・福濱(C2)〇ー×井原
【2回戦】
  宮川(C1)・前田(C1)×ー〇玉島
  吉田(M3)・福濱(C2)〇ー×金光
【3回戦】
  吉田(M3)・福濱(C2)×ー〇玉島商業
【県大会出場者決定戦】5月1日
  吉田(M3)・福濱(C2)×ー〇笠岡商業

 惜しくも県大会出場は逃しましたが、新しい発見がある大会となりました。調子が出る前にま負けてしまった悔しいペアもありましたが、組み合わせが比較的うまくいったペアは勝ち上がることができていたようです。
 うまくいったペアは、ふた二人で良くコミュニケーションがとれていたようで、試合中に話し合ってどんどん修正して自分たちの流れにもっていくことができていました。
 
 新しく入った一年生も元気に活躍してくれました。今後が楽しみです。

 

11月  6日・ 7日  岡山県新人ソフトテニス大会(団体)
11月13日・14日  岡山県新人ソフトテニス大会(個人・県大会)
上記の日程で、それぞれ秋季の大会が行われました。

団体戦は1回戦で勝山高校と対戦しました。
  1試合目 林(F2EA)・貝原(A1)ペア × ー 〇 
  2試合目 吉田(M2)・金藤(C1)ペア 〇 - ×
  3試合目 岸 (A1)・福濱(C1)ペア 〇 - ×
トータル2-1で勝利!選手はこの日調子が良く、2回戦へコマを進めることができました。

2回戦は操山高校と対戦しました。
  1試合目 林(F2EA)・貝原(A1)ペア × ー 〇 
  2試合目 吉田(M2)・金藤(C1)ペア × - 〇
  3試合目 岸 (A1)・福濱(C1)ペア × - 〇
0-3で敗戦。岡山地区のレベルの高さを痛感する内容となりました。
選手はそれぞれ試合の中で自分の課題を見つけたようでした。

続いて、個人戦県大会。
こちらには、山田(C2)・渡邉(M1)ペアが地区大会ベスト8に入り、出場。
1回戦は関西高校のペアと対戦しました。
こちらは2-4のスコアで敗戦。
序盤は作戦がはまりリードできましたが、逆転されてしまいました。相手は結局ベスト16まで進んだ強豪ペアだったので、健闘したとも言えますが、配球等は通用していただけに悔しい結果となりました。

12月には新テニスコートが完成します。環境も整うところで、更なる高みを目指してこれからも練習に励みます。

 

======= ソフトテニス同好会 |【 体育系 】部活動 | おかやま山陽高校

部活動

ソフトテニス同好会

体育系

5月6日(土)にソフトテニス選手権予選に参加しました。
笠岡総合運動公園テニスコートは風が強い日もあるのですが、この日はなんとか天候も荒れることなく日程を進めることができました。
新入生がはいったこと入ったことで、今回はひさび久々の女子ペアも出場しました。

試合は、前田(調理2年)ー宮川(調理2年)ペア、渡邉(機械2年)ー加治木(F2EA)が2回戦に進みましたが、あと一歩県大会にはとどきませんでした。

久々の試合でしたが、選手それぞれの成長が実感できる内容でした。
試合をすることで、各自明確な目標ができ、これからのより引き締まった活動につながったと思います。
来週以降の団体戦にも期待したいです。

 2月28日の卒業証書授与式の後、ソフトテニス同好会の卒業生と在校生で、ささやかな「3年生を送る会」が開催されました。
 3年生の「最後に在校生一人ひとりにメッセージを送りたい」という希望で、テニスコートに集合し、それぞれに最後の言葉をかけていきました。
 
 思えば、上級生の少ない中、手探りでここまで部を盛り立ててきた3年生達。今では写真のようにたくさんの後輩が入部してくれています。
 これも3年生が後輩を優しく迎え入れようと努力してきた成果です。誰でも溶け込みやすい今の同好会の雰囲気を作ったのは間違いなく3年生達です。
 これからは、後輩たちが新たな1ページを作っていってくれるはずです。
 3年生、今までありがとう!また遊びに来てください!

 6月11日(土)[雨天順延]・12日(日)に、選手権団体戦に出場してきました。
 団体戦は、1つ強いペアがいても勝ち上がれないので、部としての総合力が問われます。
 1回戦は玉野商工高校との対戦となりました。結果は以下の通り

 (おかやま山陽)      (玉野商工)
 山田(C3)・渡邉(M2)   〇 - ×
 吉田(M3)・福濱(C2)   〇 - ×
 林(F3EA)・加治木(F1EA)  〇 - ×

 なんと全ペア勝利の快勝です!
 試合で緊張することも多かったのですが、この日はミスもありましたが持てる力を存分に発揮してくれました。

 2回戦は就実高校。結果は以下のとおり通りです。
  (おかやま山陽)      (就実)
 吉田(M3)・福濱(C2)   × - 〇
 山田(C3)・渡邉(M2)   × - 〇
 (勝敗が決したため3試合目は行われず)
 
 さすがに2回戦となるとなかなか勝たせてもらえませんでした。調子は悪くなかったと思いますが、力及ばず敗戦となりました。

 団体戦で勝ち上がれたことは、ある程度部員の自信になったようです。
 最近は春の大会以降士気が上がり、練習日以外にも追加で練習したいと生徒の方から申し出てくるほどでした。新入生は礼儀正しく、先輩を敬っている様子も見られ、良い雰囲気で活動できていたことが結果に反映されたのだと
思います。
 
 3年生の中にはこれで引退する者もいます。
 今のポジティブな雰囲気を後輩の皆さんは引き継いでいってもらいたいと思います。

 4月30日(土)、5月2日(日)に笠岡須郷スポーツ公園テニスコートにて、高等学校ソフトテニス選手権大会(個人)備西地区予選会が行われました。
 本校からは男子6チームが出場しました。以下、それぞれの戦績です。
【1回戦】4月30日
  瀧澤虹(A1)・瀧澤亮(C1)×ー〇笠岡
  山田大(C3)・渡邉(M2)×ー〇笠岡商業
  林(F3EA)・加治木(F1EA)×ー〇笠岡
  宮川(C1)・前田(C1)〇ー×岡山龍谷
  山田凌(C2)・山田湊(C2)×ー〇井原
  吉田(M3)・福濱(C2)〇ー×井原
【2回戦】
  宮川(C1)・前田(C1)×ー〇玉島
  吉田(M3)・福濱(C2)〇ー×金光
【3回戦】
  吉田(M3)・福濱(C2)×ー〇玉島商業
【県大会出場者決定戦】5月1日
  吉田(M3)・福濱(C2)×ー〇笠岡商業

 惜しくも県大会出場は逃しましたが、新しい発見がある大会となりました。調子が出る前にま負けてしまった悔しいペアもありましたが、組み合わせが比較的うまくいったペアは勝ち上がることができていたようです。
 うまくいったペアは、ふた二人で良くコミュニケーションがとれていたようで、試合中に話し合ってどんどん修正して自分たちの流れにもっていくことができていました。
 
 新しく入った一年生も元気に活躍してくれました。今後が楽しみです。

 

11月  6日・ 7日  岡山県新人ソフトテニス大会(団体)
11月13日・14日  岡山県新人ソフトテニス大会(個人・県大会)
上記の日程で、それぞれ秋季の大会が行われました。

団体戦は1回戦で勝山高校と対戦しました。
  1試合目 林(F2EA)・貝原(A1)ペア × ー 〇 
  2試合目 吉田(M2)・金藤(C1)ペア 〇 - ×
  3試合目 岸 (A1)・福濱(C1)ペア 〇 - ×
トータル2-1で勝利!選手はこの日調子が良く、2回戦へコマを進めることができました。

2回戦は操山高校と対戦しました。
  1試合目 林(F2EA)・貝原(A1)ペア × ー 〇 
  2試合目 吉田(M2)・金藤(C1)ペア × - 〇
  3試合目 岸 (A1)・福濱(C1)ペア × - 〇
0-3で敗戦。岡山地区のレベルの高さを痛感する内容となりました。
選手はそれぞれ試合の中で自分の課題を見つけたようでした。

続いて、個人戦県大会。
こちらには、山田(C2)・渡邉(M1)ペアが地区大会ベスト8に入り、出場。
1回戦は関西高校のペアと対戦しました。
こちらは2-4のスコアで敗戦。
序盤は作戦がはまりリードできましたが、逆転されてしまいました。相手は結局ベスト16まで進んだ強豪ペアだったので、健闘したとも言えますが、配球等は通用していただけに悔しい結果となりました。

12月には新テニスコートが完成します。環境も整うところで、更なる高みを目指してこれからも練習に励みます。

 

>>>>>>> master