部活動

硬式野球

体育系

2023年03月22日

満開
1週間前

1週間前

2月ぐらいから毎日蕾を見てました。少しずつ暖かくなり、蕾も膨らんできました。3月には20℃近くの日が多く、今週一気にパンパンになりました。そして、一輪咲き、その後一気に満開になりました!今日は、一日練習の日、昼飯時には、花見をしながらお弁当Time。いつも違う場所で食べてる選手達も桜の木を見ながら食べてました。こういう感性が大事です。シーズンが始まり1か月、まだまだ仕上がってませんが、勝った負けたを忘れての幸せな一時。寒くても我慢して我慢して耐えた蕾、ようやく花が咲いた桜。選手達も我慢して我慢して、花を咲かそうとしています。こちらはまだ3分咲き。もう少し時間がかかります。

2023年03月22日

桜咲く

今どきのZ世代さん達には理解不能かと思いますが、桜咲くというのは、桜が咲くという意味ではなく、何かに合格したとか、思いが叶ったとかという意味です。本日、グラウンドの桜が咲きました。まだ寒い春先の蕾の頃から毎日のように見てました。まだまだ咲くのを我慢しよう。まだ、我慢。咲こうかなぁ、まだ寒いや…なんて感じでした。最近、咲くのが早いなぁとは思いますねー。入学式には葉桜になってますからねー、温暖化ですかね…。
 あー、話を戻しましょう。桜咲く!何かを成し遂げるって意味です。今日、WBCの決勝戦。朝から練習の予定でしたが、せっかくの日なんで、テレビで見てからグラウンドに来なさいと変更しました。花が咲きましたねー!緊張感が伝わってくる素晴らしい試合でした。あれが本当の楽しいって事だと思いました。
 野球離れが著しい日本で、久しぶりに普及につながりそうな明るいニュースです。あのメンバーが払う税金で、アジアやアフリカに何十個、野球場か作れるんやろって思ってしまいました…。大谷選手が、野球の普及に興味持ってくれたらなぁ、誰か紹介して下さい!
 先日、大学の練習参加で大阪に行く途中、甲子園に寄りました。観客が戻り、声出し応援も復活。悔しいですが、盛り上がってました。甲子園球場の外に歴代優勝高の名前が入ってるレンガがありますが、その本年の空欄に指で書き込んで来ました。思うは招く!必ず来ます。夏に、桜咲かせます。

胴上げ!

胴上げ!

号泣

号泣

有難うございました

有難うございました

卒業した三年生

卒業した三年生

春は暖かくなり、陽が伸び、新たな始まりでワクワクしますが、別れの季節でもあります。今日で谷山先生が退職されます。3年間、いやいやアフリカのジンバブエ から知り合って、岡山に来てもらいましたから、4年間になります。最初出会ったジンバブエ では、アパートに泊めてもらい、ゴキブリだらけのテーブルでご飯を食べさせてもらったり、水のお風呂を頂きました。ビールも良く飲みました。そして、今後は宮崎県に帰る事になりました。90m 走では選手達を圧倒し、投手陣の朝練も休まず走りまくりました。選手に尊敬される、泥臭くて素晴らしいコーチでした。最後は練習試合を指揮して勝利。号泣する谷山先生を選手達が、胴上げしてくれました。卒業した三年生も来てくれました。幸せな男です。悲しいですが…人生はいつもこれ…。
 始まりは終わり、終わりは始まり。今まで何回も経験しましたが、寂しいものです。その一方で、新天地での新たな出会いの始まりでもあります。人との出会いが人生を豊かにします。有難う!チィチャオナナー(ンデベレ語…さようなら)

2023年03月15日

精も根も尽き果てる
やり切る!

やり切る!

爆走 谷山コーチ!

爆走 谷山コーチ!

尽き果てる

尽き果てる

この冬の仕上げ90m100本でした。爆走する谷山コーチ、70本目から声すら出ない選手、最後まで周りに声をかける選手など様々。合理的な練習が重宝される世の中。真逆も必要です。最近、根性の話を知り合いにすると、その言葉久しぶりに聞いたわって笑われました。でも必要です。WBC見てても、上手いじゃ勝てないのが、よくわかります。強いが勝つんです。強いは、我慢です。我慢は根性です。だから根っこが大切なんです。根っこは、勝ちたい、自分に克ちたい。負けたくない。…気合いです。ダッー!

2023年03月11日

あれから12年…
14時46分

14時46分

黙祷

黙祷

みんなで黙祷

みんなで黙祷

野球が出来るだけで幸せ

野球が出来るだけで幸せ

2011年3月11日14時46分頃、東日本大震災が起こりました。関連死を含めると22,000人以上、行方不明者は3,000人以上の大惨事。岡山のグラウンドも少し揺れました。携帯の非常アラームもなり、誤作動かと思った程でしたが、テレビを見てビックリした記憶があります。12年も経つと記憶も薄れてきます。しかし、南海トラフは30年以内に80%の確率で発生するとか…。グラウンドに来て頂いた三本松高校、比叡山高校のみなさんと共に黙祷しました。次の大震災は避けられません。その時に、無事でありますように、また被災した方々を助けられる立派な大人になって下さいとアナウンスしました。こんなに天気が良い日に野球が出来るなんて、どれくらい幸せな事なのか改めて思わせてくれる日になりました。神様、コロナも大地震もいりません。そんなものなくても、日々の幸せを感じてますから…。当たり前が、幸せです。息して、晴れた日に野球が出来るだけで充分です。選手が喜んでいる顔を見ているのが幸せです。ありがたい仕事です。巷ではブラックだと言われている仕事らしいですが、子供達からエネルギーをもらう毎日、彼らの無限の可能性に満ちた未来に携われる仕事です。それをブラックなんて言ってる人間は、ブラックを作り出す人種でしょう。この仕事、スーパーホワイトです。

======= 硬式野球 |【 体育系 】部活動 | おかやま山陽高校

部活動

硬式野球

体育系

2023年03月22日

満開
1週間前

1週間前

2月ぐらいから毎日蕾を見てました。少しずつ暖かくなり、蕾も膨らんできました。3月には20℃近くの日が多く、今週一気にパンパンになりました。そして、一輪咲き、その後一気に満開になりました!今日は、一日練習の日、昼飯時には、花見をしながらお弁当Time。いつも違う場所で食べてる選手達も桜の木を見ながら食べてました。こういう感性が大事です。シーズンが始まり1か月、まだまだ仕上がってませんが、勝った負けたを忘れての幸せな一時。寒くても我慢して我慢して耐えた蕾、ようやく花が咲いた桜。選手達も我慢して我慢して、花を咲かそうとしています。こちらはまだ3分咲き。もう少し時間がかかります。

2023年03月22日

桜咲く

今どきのZ世代さん達には理解不能かと思いますが、桜咲くというのは、桜が咲くという意味ではなく、何かに合格したとか、思いが叶ったとかという意味です。本日、グラウンドの桜が咲きました。まだ寒い春先の蕾の頃から毎日のように見てました。まだまだ咲くのを我慢しよう。まだ、我慢。咲こうかなぁ、まだ寒いや…なんて感じでした。最近、咲くのが早いなぁとは思いますねー。入学式には葉桜になってますからねー、温暖化ですかね…。
 あー、話を戻しましょう。桜咲く!何かを成し遂げるって意味です。今日、WBCの決勝戦。朝から練習の予定でしたが、せっかくの日なんで、テレビで見てからグラウンドに来なさいと変更しました。花が咲きましたねー!緊張感が伝わってくる素晴らしい試合でした。あれが本当の楽しいって事だと思いました。
 野球離れが著しい日本で、久しぶりに普及につながりそうな明るいニュースです。あのメンバーが払う税金で、アジアやアフリカに何十個、野球場か作れるんやろって思ってしまいました…。大谷選手が、野球の普及に興味持ってくれたらなぁ、誰か紹介して下さい!
 先日、大学の練習参加で大阪に行く途中、甲子園に寄りました。観客が戻り、声出し応援も復活。悔しいですが、盛り上がってました。甲子園球場の外に歴代優勝高の名前が入ってるレンガがありますが、その本年の空欄に指で書き込んで来ました。思うは招く!必ず来ます。夏に、桜咲かせます。

胴上げ!

胴上げ!

号泣

号泣

有難うございました

有難うございました

卒業した三年生

卒業した三年生

春は暖かくなり、陽が伸び、新たな始まりでワクワクしますが、別れの季節でもあります。今日で谷山先生が退職されます。3年間、いやいやアフリカのジンバブエ から知り合って、岡山に来てもらいましたから、4年間になります。最初出会ったジンバブエ では、アパートに泊めてもらい、ゴキブリだらけのテーブルでご飯を食べさせてもらったり、水のお風呂を頂きました。ビールも良く飲みました。そして、今後は宮崎県に帰る事になりました。90m 走では選手達を圧倒し、投手陣の朝練も休まず走りまくりました。選手に尊敬される、泥臭くて素晴らしいコーチでした。最後は練習試合を指揮して勝利。号泣する谷山先生を選手達が、胴上げしてくれました。卒業した三年生も来てくれました。幸せな男です。悲しいですが…人生はいつもこれ…。
 始まりは終わり、終わりは始まり。今まで何回も経験しましたが、寂しいものです。その一方で、新天地での新たな出会いの始まりでもあります。人との出会いが人生を豊かにします。有難う!チィチャオナナー(ンデベレ語…さようなら)

2023年03月15日

精も根も尽き果てる
やり切る!

やり切る!

爆走 谷山コーチ!

爆走 谷山コーチ!

尽き果てる

尽き果てる

この冬の仕上げ90m100本でした。爆走する谷山コーチ、70本目から声すら出ない選手、最後まで周りに声をかける選手など様々。合理的な練習が重宝される世の中。真逆も必要です。最近、根性の話を知り合いにすると、その言葉久しぶりに聞いたわって笑われました。でも必要です。WBC見てても、上手いじゃ勝てないのが、よくわかります。強いが勝つんです。強いは、我慢です。我慢は根性です。だから根っこが大切なんです。根っこは、勝ちたい、自分に克ちたい。負けたくない。…気合いです。ダッー!

2023年03月11日

あれから12年…
14時46分

14時46分

黙祷

黙祷

みんなで黙祷

みんなで黙祷

野球が出来るだけで幸せ

野球が出来るだけで幸せ

2011年3月11日14時46分頃、東日本大震災が起こりました。関連死を含めると22,000人以上、行方不明者は3,000人以上の大惨事。岡山のグラウンドも少し揺れました。携帯の非常アラームもなり、誤作動かと思った程でしたが、テレビを見てビックリした記憶があります。12年も経つと記憶も薄れてきます。しかし、南海トラフは30年以内に80%の確率で発生するとか…。グラウンドに来て頂いた三本松高校、比叡山高校のみなさんと共に黙祷しました。次の大震災は避けられません。その時に、無事でありますように、また被災した方々を助けられる立派な大人になって下さいとアナウンスしました。こんなに天気が良い日に野球が出来るなんて、どれくらい幸せな事なのか改めて思わせてくれる日になりました。神様、コロナも大地震もいりません。そんなものなくても、日々の幸せを感じてますから…。当たり前が、幸せです。息して、晴れた日に野球が出来るだけで充分です。選手が喜んでいる顔を見ているのが幸せです。ありがたい仕事です。巷ではブラックだと言われている仕事らしいですが、子供達からエネルギーをもらう毎日、彼らの無限の可能性に満ちた未来に携われる仕事です。それをブラックなんて言ってる人間は、ブラックを作り出す人種でしょう。この仕事、スーパーホワイトです。

>>>>>>> master