部活動

硬式野球

体育系

2023年05月15日

スプリングリーグ2023
監督賞 妹尾君

監督賞 妹尾君

敢闘賞 井川君

敢闘賞 井川君

MVP 藤井君

MVP 藤井君

おりゃ〜

おりゃ〜

 例年、春のGW中の練習試合で一年生をデビューさせますが、県大会の日程の影響で、なかなかできませんでした。今日は、保護者総会の代休。朝から6チームにわけてトーナメント!各チームには顧問も監督として参加。朝からやる気満々のみんな。一年生との交流が目的ですので、チームをバランスよく学年・ポジションで分けました。ルールも特殊にして全員が打つなど工夫してます。顧問は若い順にチームを選択してもらいました。しかし、例年通りですが、強そうなチームは、油断からかなぜか負けます…。私は弱そうなチームでしたが、みんながんばり準優勝。敢闘賞の井川君をはじめ、チーム一丸となり優勝候補に連勝!優勝は、世良君チーム。MVPはスィングスピードでMAX越えの141キロの藤井潤政君。監督賞は、ファインプレーを連発した一年生の妹尾君!みんな楽しそうでした。ただやるだけではなく、トロフィーや盾を用意してます。とことん、こだわります!
 楽しいのは、これでおわりです。いよいよヒリヒリする夏に向けて、またチームを再編します。
 

2023年05月06日

子供の日
柏餅

柏餅

一年生

一年生

上級生

上級生

南部高校

南部高校

米子松蔭高校

米子松蔭高校

屋根よーリー高い鯉のぼり〜。最近、歌いませんが…今日は子供の日。残念ながら春の大会は、準決勝で優勝した学芸館に3-4で敗れました。優勝したかったですが、負けた試合だけでなく、大会前からの課題がたくさんあり、やはりこれでは勝てないと実感しました。それを改善すべくGW中は練習試合をたくさんいれました。この2、3日で急激に強くなった気がします。間で、一年生をデビューさせたりもしました。最近、毎年やってる選手みんなへの柏餅配り。今年もやりました。対戦相手の米子松蔭、和歌山県から来た南部高校のみんなにも食べさせました。子孫繁栄…柏の葉は、新芽が出るまで古い葉が落ちないからだそうです。チームも代が変わっていきますが、強さは衰退しないように引き継がれて欲しいものです。新しい芽になる新入生達の純粋なプレーに先輩達も触発されて頑張るはず!さぁ、これからチームがどれだけ伸びるかが大切です。

ベスト4!

ベスト4!

涙のマネージャー

涙のマネージャー

春の県大会が開催されています。初戦の就実戦を苦しみながらも勝利。翌日は、宿敵 創志学園。タイブレーク11回サヨナラ勝ち。相手は先発を一年生投手。キレの良い球で全く手が出ず劣勢。先取点も奪われ苦しい展開。波風立たない静かな試合。何とか水を掻き回そうとしますが、上手くいかない…。ただスーッと終わる試合なんかないからと選手達は、何かあると信じて耐えてました。すると8回にダメ押しの追加点を奪われましたが、3点目はバックホームで阻止。すると相手は、次から次と小刻みな投手リレー。幸い、動かない澱んだ水を掻き回してくれました。気がついたら同点。9回には二年生投手の三浦が、140キロ越え連発で流れを手繰り寄せました。タイブレークも、毎週水曜日にバント処理というメニューでやってますから大丈夫。三浦を続投させようとしてたら、井川がニコニコしながら近づいて来て「自分が行きます(笑笑)」。ピシャリと抑えて、渡辺のサヨナラヒット。ベンチでみんな笑顔と涙。いやはや逞しくなってきました。
 そんなGWの中休み、学校に行くと中米のベリーズから中古道具の御礼の手紙が届きました。大義を忘れないようにって野球の神様が伝えてくれてる気がします。こういう活動を広めるためにも勝ち続けます!

2017年初の甲子園に導いたキャプテン川田友が、少し早めのGWで帰省。沢山の差し入れと中古道具を持ってきてくれました。仕事は、未来の水素自動車に携わっているとか…すっかりオシャレさんになってました。通りがかった一年生に紹介すると、みんな悦な顔してみてたので、ご利益があるからと触り出し、拝み出しました。
 いよいよ明日から県大会!22期連続も凄いですが、何がなんでもシード権、そして7年ぶりの優勝します!

あっ!虹だ!

あっ!虹だ!

シーズンが始まり、練習試合解禁になり1カ月ちょっと。最初は野球が出来るだけで楽しかったですが、だんだんと勝たないと喜べない自分がいます。コロナ禍で練習すら出来ないで、グラウンドに毎日ネット補修していた頃の気持ちを忘れたらダメですねー。チームはまだまだ未完成。あとは、公式戦が近付くと上がっていくはず! そんな頃に、卒業生の小松から連絡がありました。社会人野球の岡山大会に出場するとの事でしたので、チームへ挨拶にいきました。しかも、相手は地元のJFE西日本。よく知っている選手もいます。残念ながら、大阪ガスは負け、小松は投げませんでした。社会人野球に教え子がいるなんて、夢のようです! 大阪ガス・ヤマハ・ロキテクノ・ハナマウイ・兵庫県警桃太郎・福山ローズ・7人! 小松も、中学校,高校、大学と順風満帆ではありませんでした。いつも、悩み、もがき、前向きに戦ってきました。一年生大会で負け、二年生の中国大会で打たれて泣き、箸の持ち方から怒られ、秋にはベスト16で負けて泣き、春も泣きました。甲子園に行きましたが、決勝はライバルの大江が投げました。ドラフトで指名されず号泣。大学では、投手リーダーになりながら、試合は投げたり投げなかったり、ベンチを外れたり…。でもまだ野球をやってます。上手い人は、もっと沢山いたはず。でもユニフォーム を着続けてるのは小松。つまり、進化して新化して深化します。そして心火したら伸化し、真価が問われ、その取り組み方は神化します。現状維持は、退化します!
 グラウンドに戻ると虹が出現!1人で喜んでました。選手たちは、薄めのリアクション…感動なしか…感性が鈍い…。虹の向こうには、何が素晴らしいものがあるかも知れません。もう一段ギアを上げて7年ぶりの春優勝。そして鳥取城北にリベンジだ!

======= 硬式野球 |【 体育系 】部活動 | おかやま山陽高校

部活動

硬式野球

体育系

2023年05月15日

スプリングリーグ2023
監督賞 妹尾君

監督賞 妹尾君

敢闘賞 井川君

敢闘賞 井川君

MVP 藤井君

MVP 藤井君

おりゃ〜

おりゃ〜

 例年、春のGW中の練習試合で一年生をデビューさせますが、県大会の日程の影響で、なかなかできませんでした。今日は、保護者総会の代休。朝から6チームにわけてトーナメント!各チームには顧問も監督として参加。朝からやる気満々のみんな。一年生との交流が目的ですので、チームをバランスよく学年・ポジションで分けました。ルールも特殊にして全員が打つなど工夫してます。顧問は若い順にチームを選択してもらいました。しかし、例年通りですが、強そうなチームは、油断からかなぜか負けます…。私は弱そうなチームでしたが、みんながんばり準優勝。敢闘賞の井川君をはじめ、チーム一丸となり優勝候補に連勝!優勝は、世良君チーム。MVPはスィングスピードでMAX越えの141キロの藤井潤政君。監督賞は、ファインプレーを連発した一年生の妹尾君!みんな楽しそうでした。ただやるだけではなく、トロフィーや盾を用意してます。とことん、こだわります!
 楽しいのは、これでおわりです。いよいよヒリヒリする夏に向けて、またチームを再編します。
 

2023年05月06日

子供の日
柏餅

柏餅

一年生

一年生

上級生

上級生

南部高校

南部高校

米子松蔭高校

米子松蔭高校

屋根よーリー高い鯉のぼり〜。最近、歌いませんが…今日は子供の日。残念ながら春の大会は、準決勝で優勝した学芸館に3-4で敗れました。優勝したかったですが、負けた試合だけでなく、大会前からの課題がたくさんあり、やはりこれでは勝てないと実感しました。それを改善すべくGW中は練習試合をたくさんいれました。この2、3日で急激に強くなった気がします。間で、一年生をデビューさせたりもしました。最近、毎年やってる選手みんなへの柏餅配り。今年もやりました。対戦相手の米子松蔭、和歌山県から来た南部高校のみんなにも食べさせました。子孫繁栄…柏の葉は、新芽が出るまで古い葉が落ちないからだそうです。チームも代が変わっていきますが、強さは衰退しないように引き継がれて欲しいものです。新しい芽になる新入生達の純粋なプレーに先輩達も触発されて頑張るはず!さぁ、これからチームがどれだけ伸びるかが大切です。

ベスト4!

ベスト4!

涙のマネージャー

涙のマネージャー

春の県大会が開催されています。初戦の就実戦を苦しみながらも勝利。翌日は、宿敵 創志学園。タイブレーク11回サヨナラ勝ち。相手は先発を一年生投手。キレの良い球で全く手が出ず劣勢。先取点も奪われ苦しい展開。波風立たない静かな試合。何とか水を掻き回そうとしますが、上手くいかない…。ただスーッと終わる試合なんかないからと選手達は、何かあると信じて耐えてました。すると8回にダメ押しの追加点を奪われましたが、3点目はバックホームで阻止。すると相手は、次から次と小刻みな投手リレー。幸い、動かない澱んだ水を掻き回してくれました。気がついたら同点。9回には二年生投手の三浦が、140キロ越え連発で流れを手繰り寄せました。タイブレークも、毎週水曜日にバント処理というメニューでやってますから大丈夫。三浦を続投させようとしてたら、井川がニコニコしながら近づいて来て「自分が行きます(笑笑)」。ピシャリと抑えて、渡辺のサヨナラヒット。ベンチでみんな笑顔と涙。いやはや逞しくなってきました。
 そんなGWの中休み、学校に行くと中米のベリーズから中古道具の御礼の手紙が届きました。大義を忘れないようにって野球の神様が伝えてくれてる気がします。こういう活動を広めるためにも勝ち続けます!

2017年初の甲子園に導いたキャプテン川田友が、少し早めのGWで帰省。沢山の差し入れと中古道具を持ってきてくれました。仕事は、未来の水素自動車に携わっているとか…すっかりオシャレさんになってました。通りがかった一年生に紹介すると、みんな悦な顔してみてたので、ご利益があるからと触り出し、拝み出しました。
 いよいよ明日から県大会!22期連続も凄いですが、何がなんでもシード権、そして7年ぶりの優勝します!

あっ!虹だ!

あっ!虹だ!

シーズンが始まり、練習試合解禁になり1カ月ちょっと。最初は野球が出来るだけで楽しかったですが、だんだんと勝たないと喜べない自分がいます。コロナ禍で練習すら出来ないで、グラウンドに毎日ネット補修していた頃の気持ちを忘れたらダメですねー。チームはまだまだ未完成。あとは、公式戦が近付くと上がっていくはず! そんな頃に、卒業生の小松から連絡がありました。社会人野球の岡山大会に出場するとの事でしたので、チームへ挨拶にいきました。しかも、相手は地元のJFE西日本。よく知っている選手もいます。残念ながら、大阪ガスは負け、小松は投げませんでした。社会人野球に教え子がいるなんて、夢のようです! 大阪ガス・ヤマハ・ロキテクノ・ハナマウイ・兵庫県警桃太郎・福山ローズ・7人! 小松も、中学校,高校、大学と順風満帆ではありませんでした。いつも、悩み、もがき、前向きに戦ってきました。一年生大会で負け、二年生の中国大会で打たれて泣き、箸の持ち方から怒られ、秋にはベスト16で負けて泣き、春も泣きました。甲子園に行きましたが、決勝はライバルの大江が投げました。ドラフトで指名されず号泣。大学では、投手リーダーになりながら、試合は投げたり投げなかったり、ベンチを外れたり…。でもまだ野球をやってます。上手い人は、もっと沢山いたはず。でもユニフォーム を着続けてるのは小松。つまり、進化して新化して深化します。そして心火したら伸化し、真価が問われ、その取り組み方は神化します。現状維持は、退化します!
 グラウンドに戻ると虹が出現!1人で喜んでました。選手たちは、薄めのリアクション…感動なしか…感性が鈍い…。虹の向こうには、何が素晴らしいものがあるかも知れません。もう一段ギアを上げて7年ぶりの春優勝。そして鳥取城北にリベンジだ!

>>>>>>> master