スピーチ同好会
文化系2023年09月02日
RSKラジオ、生出演‼

ラジオ、生出演!

ライブ告知を頑張りました

9月16日のライブ、頑張ります‼
9月に入り、そろそろ弁論大会も本格的に始まります。書き上げた新原稿を初披露するのが、毎年「ナキワラ!ライブ」。なので、部員達も顧問も一番緊張する大会となっています。このナキワラ!ライブですが、今年度も12月の全国ライブを目指して、地方予選となる都道府県ライブが各地で開催されることが決まり、今年は9月16日(土)に岡山県と広島県の合同ライブを開催することになりました。そのライブ告知を、今回本校の部員:田中杏美さんが岡山県・広島県の出演者代表としてラジオ番組に出演してくれました。実は、昨年度もラジオでライブ告知をしてくれた田中さんですが、昨年とは比べ物にならないくらい、周りのスタッフが驚くくらいの成長を見せてくれました。終始笑顔で、パーソナリティの方と楽しんで話ができていました。ライブ当日も、この調子で頑張ってくれるはず。本番まであと少しですが、最後まで一緒に練習がんばりましょう!
「ナキワラ!2023 岡山県・広島県合同ライブ」は、どなたでも観覧できます。是非、お時間のある方は、お越しください‼お待ちしています。
「ナキワラ!2023 岡山県・広島県合同ライブ」
<場所> 山陽新聞本社ビル さん太ホール
<日時> 9月16日(土)13時~15時30分
2023年08月09日
ガールズ・サミット2023

グループディスカッション・意見発表

意見発表に向けて頑張りました‼

ガールズ・サミット2023出場
予選を勝ち抜いた中四国地方の女子高校生45名が集まり、「夢を拓く:女子高校生のためのためのキャリア・サポート~自分らしく未来へはばたく!~」のテーマで、ディスカッション・意見発表が行われました。本校からは橘里香サニヤさんが代表として出場することができました。いつも練習している「弁論」とは違い、その場で考えていることを分かりやすく伝える「ディスカッション」に最初は不安そうな様子でしたが、積極的に何度も意見を伝えることができていました。グループ別の意見発表においても、堂々と話すことができました。その頑張りが認められ、「岡山さつき賞」を頂くことが決まり、後日賞状が届くとのこと。本当によく頑張りました。
9月に入ると、弁論大会も本格的に始まります。後悔しないように、毎日の練習を大切に、それぞれの目標が実現できるように頑張っていきましょう。応援、よろしくお願いいたします‼
2023年08月03日
総文祭~優良賞受賞‼

本番‼

一人でも多くの方に想いを届けます

表彰式

満面の笑みで表彰式

優良賞おめでとう♪
総文祭、最終日。今日は午前中に本番、午後に結果発表・表彰式が行われます。朝からずっと緊張していた橘さんですが、本番前は声出しと最終確認のための原稿練習をして、会場に入りました。「この原稿を一番練習したのは、他の誰でもなく、あなた自身。自信もって行っておいで!」と舞台袖に送り出しました。本番は、堂々とした弁論で聴衆の方々の心に想いをきっちり届けてくれました。その結果、なんと「優良賞」を受賞することができました。本人は少し悔しかったようですが、審査員の先生に「しっかり練習してきたんでしょう?今まで努力してきた弁論だと、君の弁論を聴いただけでよくわかったよ。本当によかったよ」と直接声をかけて頂き、嬉し涙が…。がんばってきたことが認められるって本当に嬉しいこと。今年度は、まだまだ弁論大会があります。一人でも多くの方の心に想いを響かせられるように、もっともっと素敵な弁論を目指して、皆で頑張っていきましょう!これからも応援よろしくお願いいたします。
2023年08月02日
総文祭~2日目~

明日の本番に向けて最終練習
今年度の総文祭は、過去最高の76名の弁士が全国から集まり、競弁を行います。そのため、一日では全員の弁論ができないので、二日間に渡っての審査となります。本校の弁論発表は最終日の午前中と抽選会で決定したので、色々な学校の弁論を聞きながら、会場の控室で少し練習する時間がとれたので、本番の会場のイメージをしながら最終確認を行いました。少し緊張気味ですが、今できることを全力で努力し、少しでも納得のいく結果になるように最後まで諦めずに挑み続ける橘さんなので、きっと大丈夫。さぁ、明日はどんな弁論を披露してくれるのか、楽しみです。
2023年08月01日
かごしま総文開幕‼

総文祭開幕

リハーサル中
8月1~3日、鹿児島県で全国高校総合文化祭が開催され、弁論部門に橘里香サニヤさんが岡山県代表として出場しました。まず、1日目は本番の発表順を決める抽選会と会場リハーサルが行われました。今回は、全国から75名+基準弁論1名の76名が出場し、大会も2日間にわたって競弁を行います。そして、抽選会の結果、発表は最終日の午前中に決定。生徒的にはいいのか悪いのか…という番号でしたが、どんな番号でも今まで練習してきたことを7分間の弁論で発揮すればいいだけだと気持ちを落ち着かせて、リハーサルに臨みました。さぁ、どんな弁論を披露してくれるのか…本番に向けて最後まであきらめずに練習を続けていきます。そして、普段は聞くことができないたくさんの弁論を聴いて、良い刺激ももらおうと思います‼