学科・コース

2017年07月09日

学科・コース

【自動車科】自動車科第1回オープンスクール

自動車科第1回オープンスクール

先日行われました第1回(7/8、7/9)オープンスクールの様子です。

今年のオープンスクールの内容は、なるべく多くのブースを出していろんな体験をしてもらおう、というコンセプトで行いました。


始まりは、普段の実習の始まりと同じく2列横隊で整列、号令、校訓唱和を行いました。


「エンジンをかけてみよう」

エンジン単体で回る『ベンチエンジン』を使って、正しいエンジンのかけ方と、

最近の自動車整備で必需品の『スキャンツール』の使い方も説明しました。


また、『サウンドスコープ』という機器を使って簡単な故障診断をしました。


これが、なかなか難しい。


6本の『インジェクター』を順番に聴診器の様なものをあてて、その音を聞き分けます。

正常なら、「チ、チ、チ…」という音がしますが、1本だけワザと故障させています。

それを何番のシリンダが音を打っていないか、つまり故障しているかを探していきます。



「ブレーキの力を計ろう」

車検ラインの『ブレーキテスタ』を使って、制動力(ブレーキの力)を測定します。


エンジンが回っている時と、止まっている時、真空制動倍力装置の働きで発生できるブレーキの力が違います。


「ドライブシュミレーター」

安定の一番人気でした。

「部品の構造を知ろう」



授業で使うランエボやエンジン、電装品などのカットモデルをイッキに見れるブースです。

説明担当の在校生は一生懸命頑張ってくれました。


「パンク修理をしよう」 「タイヤ組み換え作業」

パンク修理キットを使って、パンク修理体験をしてもらいました。


2日目限定ブースの「タイヤチェンジャー」は、力とコツが必要です。

組みあがった時の充実感があります。


「国家試験に挑戦」 1日目限定

このブースは、三級自動車整備士の国家試験に挑戦してもらいました。

とはいっても、短時間で体験できるように問題数を4問として、在校生のアドバイスを受けながら解いてもらいました。



最後は先生からの詳しい解説を行いました。


「バッテリー上がり救援体験」 1日目限定



自動車科サービスカーを救援車として、バッテリーの上がった実習車を救援するという体験をしてもらいました。

ブースターケーブルのつなぐ順番など正しい方法を覚えてもらいました。


「ミニ四駆トライアル」 2日目限定

世界最小のモータースポーツ!

学校で3台準備したミニ四駆でレース体験と、在校生の本気仕様のレースを行いました。

ミニ四駆を持参してくれた中学生もいて、次回はもっと本格的にしていきたいブースです。

「塗装体験」 2日目限定


スプレーガンを使用して、シンナーを使わない水性塗料で塗装体験しました。



以上、第1回オープンスクールの様子でした。

なるべく生徒(在校生)主体で今回のブースを企画・運営しました。


次回、第2回(8/26、8/27)も楽しい企画を準備しています。

興味のある人は、ぜひご参加ください。