部活動

茶道部

文化系

2023年10月13日

月見茶会

10月13日(金)に、本校80周年記念館にて、月見茶会を行いました。
午後の授業で調理科2年生の授業で行った後、
放課後に先生方をお招きして茶道部でおもてなしをしました。

週が明ければ中間考査が始まります。
生徒の勉強時間確保のため、一席のみとしました。
試験問題作成でお忙しいのか来られた先生方は少なく、
落ち着いておもてなしをすることができたようです。

3年生も着々と進路が決まりつつあります。
2年生・1年生が中心となって活動する時期はもうすぐ…楽しみです。

今後もますます精進します。

2023年08月03日

浴衣茶会

8月3日(木)、本校礼法室にて浴衣茶会を行いました。
「来年こそは」と言い続けて、やっと本来の浴衣茶会です(…マスクを着用している点を除いて)。
手作りの点心(軽い?お食事)とお茶菓子を用意して、教職員の方々をおもてなしします。

今年は準備の段階から少数精鋭で進めてきました。
そのため、1年生3人も貴重な人手です。昨日は講師の先生にみっちりと運びの作法を教わり、細かい動きを確認しました。今日はいつもの稽古やお茶会と違って、着物で動くことになります。昨日の練習の甲斐あって、慌ただしい場面でも落ち着いてお運びをすることができました。

点前を担当した男子部員は自動車科の生徒です。茶道の授業のある調理科と製菓科の生徒がほとんどを占める茶道部で、初めての自動車科の生徒だったため、入部当初は心配もしましたが、当時の調理科3年の男子部員が優しく面倒を見てくれ、点前の基礎を習得しました。今やお茶会で堂々と点前を披露するだけでなく、後輩の面倒もよく見る良き先輩として、茶道部に欠かせない存在になりました。感慨深く思うと同時に、当時の先輩部員に対してありがたく思うところでもあります。

硬式野球部の甲子園出場に学校全体が沸き、忙しくされている中、どれだけ来ていただけるのか心配していましたが、多くの教職員の方々が来てくださり、賑やかなお茶会になりました。本当にありがとうございました。不慣れなことが多く人手も足りないため、お待たせすることも多かったのですが、部員にとって励みとなる機会になったはずです。

今後もますます精進します。

2023年03月10日

お雛茶会

3月10日(金)に、80周年記念館でお雛茶会をしました。
卒業式、学年末考査が済んで、1年の締めくくりとなるお茶会です。
 
いつもはお抹茶とお茶菓子をお出ししますが、今回は「点心」と言われる、調理科特製の軽いお食事もお出しします。(ちなみにお茶菓子は製菓科の製で『手毬』です。)
そのための運びの稽古を、学年末考査の試験期間前にしました。…あれから約3週間。稽古したことをしっかり覚えていたようです。
今回は亭主が2年生、点前と運びは1年生が担当し、和やかな雰囲気の会となりました。特に1年生は緊張の面持ちで、どの部員も真剣に取り組んでいました。
 
年度末のお忙しい中、教職員の方々が来て下さり、生徒たちにとってはよい刺激になったと思います。
不慣れなため至らぬ点もたくさんありましたが、今後もますます精進します。

2022年10月21日

秋の茶会
今回も素敵な設えです。

今回も素敵な設えです。

「手が震えた…!」とのこと。

「手が震えた…!」とのこと。

『秋の彩り』

『秋の彩り』

10月21日(金)の放課後に、秋のお茶会をしました。
中間考査と文化祭の間の一息つける時期の開催です。
 
「来年こそは」「次こそは」と思いながら、今回もやっぱりマスク着用でのおもてなしになりました。しかしながら、夏の浴衣茶会があいにくの中止になってしまったので、練習の成果を披露する機会に恵まれてよかったと思います。
 
部活の終わりの挨拶で、部員から、「今日は今までで一番静かにできたと思う」との感想が聞かれましたが、静かにできただけでなく、水屋やお運び、最後の片付け・撤収にいたるまで、連携して迅速にできていました。
周りをよく見ている部員、率先して動く部員、聞いた指示をきちんと取り組む部員。人数は決して多くはなかったものの、一人ひとりがやるべきことに取り組む様子が見られました。
これも日頃の指導の賜物。先輩から後輩へと伝えられた成果であり、よい関係が築けていることを感じました。
 
文化祭を過ぎれば炉開きの季節。2年生が中心となっていくことになります。今回のお茶会の様子を見て、2年生が引っ張り1年生が支える姿が想像でき、とても楽しみになりました。
 
今後もますます精進します。

2022年03月11日

おひな茶会

3月8日(木)・11日(金)の2日間、本校80周年記念館でおひな茶会を行いました。
午前は授業の一環として製菓科2年生(8日)、調理科2年生(11日)が行い、茶道部は午後に先生方や職員の方々をお招きしました。
 
いずれの日も小春日和で、穏やかな気持ちでお茶を楽しむことができました。
 
お茶室の前では河津桜が迎えてくれました。河津桜の花言葉は「思いを託します」だそうです。
3年生が卒業して初めてのお茶会です。何度も経験しているはずのお茶会ですが、やや緊張した様子でおもてなしをしてくれました。卒業した3年生も、1年前は同じような雰囲気だったことを思い出しました。
茶道という日本文化が脈々と受け継がれてきたように、講師から生徒へ、先輩から後輩へと、思いが託されて今日のお茶会になっていることを考えると、気持ちが引き締まりました。
 
今年度も新型コロナウイルス感染症の影響を受けましたが、来年度こそはマスクなしでお茶を楽しむことができたら…と願います。
 
今後もますます、精進します。

======= 茶道部 |【 文化系 】部活動 | おかやま山陽高校

部活動

茶道部

文化系

2023年10月13日

月見茶会

10月13日(金)に、本校80周年記念館にて、月見茶会を行いました。
午後の授業で調理科2年生の授業で行った後、
放課後に先生方をお招きして茶道部でおもてなしをしました。

週が明ければ中間考査が始まります。
生徒の勉強時間確保のため、一席のみとしました。
試験問題作成でお忙しいのか来られた先生方は少なく、
落ち着いておもてなしをすることができたようです。

3年生も着々と進路が決まりつつあります。
2年生・1年生が中心となって活動する時期はもうすぐ…楽しみです。

今後もますます精進します。

2023年08月03日

浴衣茶会

8月3日(木)、本校礼法室にて浴衣茶会を行いました。
「来年こそは」と言い続けて、やっと本来の浴衣茶会です(…マスクを着用している点を除いて)。
手作りの点心(軽い?お食事)とお茶菓子を用意して、教職員の方々をおもてなしします。

今年は準備の段階から少数精鋭で進めてきました。
そのため、1年生3人も貴重な人手です。昨日は講師の先生にみっちりと運びの作法を教わり、細かい動きを確認しました。今日はいつもの稽古やお茶会と違って、着物で動くことになります。昨日の練習の甲斐あって、慌ただしい場面でも落ち着いてお運びをすることができました。

点前を担当した男子部員は自動車科の生徒です。茶道の授業のある調理科と製菓科の生徒がほとんどを占める茶道部で、初めての自動車科の生徒だったため、入部当初は心配もしましたが、当時の調理科3年の男子部員が優しく面倒を見てくれ、点前の基礎を習得しました。今やお茶会で堂々と点前を披露するだけでなく、後輩の面倒もよく見る良き先輩として、茶道部に欠かせない存在になりました。感慨深く思うと同時に、当時の先輩部員に対してありがたく思うところでもあります。

硬式野球部の甲子園出場に学校全体が沸き、忙しくされている中、どれだけ来ていただけるのか心配していましたが、多くの教職員の方々が来てくださり、賑やかなお茶会になりました。本当にありがとうございました。不慣れなことが多く人手も足りないため、お待たせすることも多かったのですが、部員にとって励みとなる機会になったはずです。

今後もますます精進します。

2023年03月10日

お雛茶会

3月10日(金)に、80周年記念館でお雛茶会をしました。
卒業式、学年末考査が済んで、1年の締めくくりとなるお茶会です。
 
いつもはお抹茶とお茶菓子をお出ししますが、今回は「点心」と言われる、調理科特製の軽いお食事もお出しします。(ちなみにお茶菓子は製菓科の製で『手毬』です。)
そのための運びの稽古を、学年末考査の試験期間前にしました。…あれから約3週間。稽古したことをしっかり覚えていたようです。
今回は亭主が2年生、点前と運びは1年生が担当し、和やかな雰囲気の会となりました。特に1年生は緊張の面持ちで、どの部員も真剣に取り組んでいました。
 
年度末のお忙しい中、教職員の方々が来て下さり、生徒たちにとってはよい刺激になったと思います。
不慣れなため至らぬ点もたくさんありましたが、今後もますます精進します。

2022年10月21日

秋の茶会
今回も素敵な設えです。

今回も素敵な設えです。

「手が震えた…!」とのこと。

「手が震えた…!」とのこと。

『秋の彩り』

『秋の彩り』

10月21日(金)の放課後に、秋のお茶会をしました。
中間考査と文化祭の間の一息つける時期の開催です。
 
「来年こそは」「次こそは」と思いながら、今回もやっぱりマスク着用でのおもてなしになりました。しかしながら、夏の浴衣茶会があいにくの中止になってしまったので、練習の成果を披露する機会に恵まれてよかったと思います。
 
部活の終わりの挨拶で、部員から、「今日は今までで一番静かにできたと思う」との感想が聞かれましたが、静かにできただけでなく、水屋やお運び、最後の片付け・撤収にいたるまで、連携して迅速にできていました。
周りをよく見ている部員、率先して動く部員、聞いた指示をきちんと取り組む部員。人数は決して多くはなかったものの、一人ひとりがやるべきことに取り組む様子が見られました。
これも日頃の指導の賜物。先輩から後輩へと伝えられた成果であり、よい関係が築けていることを感じました。
 
文化祭を過ぎれば炉開きの季節。2年生が中心となっていくことになります。今回のお茶会の様子を見て、2年生が引っ張り1年生が支える姿が想像でき、とても楽しみになりました。
 
今後もますます精進します。

2022年03月11日

おひな茶会

3月8日(木)・11日(金)の2日間、本校80周年記念館でおひな茶会を行いました。
午前は授業の一環として製菓科2年生(8日)、調理科2年生(11日)が行い、茶道部は午後に先生方や職員の方々をお招きしました。
 
いずれの日も小春日和で、穏やかな気持ちでお茶を楽しむことができました。
 
お茶室の前では河津桜が迎えてくれました。河津桜の花言葉は「思いを託します」だそうです。
3年生が卒業して初めてのお茶会です。何度も経験しているはずのお茶会ですが、やや緊張した様子でおもてなしをしてくれました。卒業した3年生も、1年前は同じような雰囲気だったことを思い出しました。
茶道という日本文化が脈々と受け継がれてきたように、講師から生徒へ、先輩から後輩へと、思いが託されて今日のお茶会になっていることを考えると、気持ちが引き締まりました。
 
今年度も新型コロナウイルス感染症の影響を受けましたが、来年度こそはマスクなしでお茶を楽しむことができたら…と願います。
 
今後もますます、精進します。

>>>>>>> master